この足は前に進むため☆この手は何かをつかむため
2006年9月20日 宝塚近頃色んな切ないもの、いっぱい見たり聞いたり読んだりしちゃって、心がずっと痛いです。
でもいやな切なさは少なかったから、いっぱい泣いてちょっぴりスッキリした…のかな。
で、ダメ押しみたいに、今WOWOWで「パッサージュ」を見ています。
ああ、うつくしい。。美しくてせつない。。。だいすき。
でもこれ、「地獄の王」のシーンごっそりカットバージョンなのよねえ。。結局○HK版ひっぱり出してもう一回見ちゃう事になるかもしれない(笑)。
とりあえず大劇星組千秋楽は、行けないオレも台風情報繰り返し見てドキドキしながら祈っていたけど、
晴れてホントに本当によかったね。。。
そして色んな方の楽報告をブログとかで読ませてもらって、スカステも見て、とてもせつないけど、とても心が暖かくなりました。
さよならショーのしょっぱなにソーランもってきちゃうわたる君、イイぞイイぞ〜
それでこそわたる君、ですよ(笑)。
星組っ!!本っ当、大好きだーーーーーーー☆☆
東京公演行っからなあーーーーー!!!
体の事があるから回数はいけないけど、でもわたる君と退団者のみんなの事ちゃんと目に焼き付けるんだからああああ☆
スカステで組長さんが卒業生の名前呼ぶ所で、何度も写りこんでいたゆかりちゃんの頬にキラリと光るものが…。もう、心が締め付けられてどうしていいかわからないよ。
一刻も早くゆかりちゃんに会いたい。
入り出まちとか全然出来ない怠け者なオレだけど、今回はとにかく一刻も早くゆかりちゃんに会いたいよ。。頑張って出かけちゃうかもだ。
そして同じくスカステで、かしちゃんコンサートの映像。
宙組共演メンバーひとり一人のあったかさに、もう涙涙涙…。
正直言ってかしちゃんるいちゃんの退団の事は、オレいまだに全然納得してない。
今までも理不尽な人事色々とあったけど、オレの一番最初の贔屓(檀ちゃんの前の贔屓さん)も結構つらい目にあって卒業していった人だったりしたけど、それでもタカラヅカを見る事をやめようとは思わなかった。
だけど、今回のかしちゃん達の事だけは、もうとに角すごいダメージで、正直この先タカラヅカを見続けてゆく自信がなくなってしまいそうだった。。。
今でも、実は納得できる理由なんて見つけられてないけど、
でも、かしちゃんダイスキー!って叫んでる、可愛いかしコンメンバーの姿に涙ぐんでとっても幸せそうなかしちゃんと、あいしてるってかしちゃんに言われてあいしてますって叫びかえして、やっぱりとても幸せそうなるいちゃんの姿見る事ができて、良かった…。
二人のきれいな笑顔に、少しだけ心のささくれが取れた様な気も…するけど、でも、やっぱりなあ。。。。(イジイジ…)
とりあえず、
宙組公演もーーーっ、
出来るだけいっぱい行けるといいなあああーーーー!!!
なんだか今日はいつにもまして叫んでるな。。(笑)
軽くトランス状態いっちゃってるのか?!(爆)(笑)
多分この覚醒状態は、さっき偶然見つけたWEBで公開されている小説に、根こそぎ涙絞られちゃったせいなのかも。
おかれている所が気軽に紹介できる場所じゃないのが(この表現でお汲み取り下さい・笑)、ものすごく残念に思える位の秀逸な作品にめぐり合ってしまった。。
本当になるべく多くの人に読んでもらいたいほど、せつなくてやさしくて素敵な小説なのに。なんとかならないかなー?!
ならないよね。
ごめんなさいいい。。☆
うおおお、でもでも、もったいねーよーーー!!!
で、今日のタイトルはKAT-TUNさんの大好きな曲「SHE SAID…」から。
心がダメージでボロボロになってしまった時、近頃いつもそこから助け出してくれるのは、カツンのみんなです。
この前の日曜のウタワラのダンス親子さんたちをサポートする姿も、時に無邪気で、時にちゃんと素敵なお兄さんで、本当に六人に癒されました。(何と審査員には真琴つばささんもいて。カツンメンとマミさんが話をするたび、無意味にニヤニヤしていたオレ・笑)ありがとう☆
でもきっと、ずっと長くKAT-TUNを応援している方たちには、彼らもけっこうデビューまで紆余曲折だったりした様だから、色んな感情のしっぽ長くついていたりするんだろうな…なんてね、思ったりもします。
でも、彼らはきっと誰も卒業しないから、いいよね。
全員の頭文字そろってこその、グループの名前を持っているから、いいよね。。。
(あ〜、またイジイジ心がむくむくと〜)
だれか一人が欠けても、成り立ちえない集団の美しさとせつなさ。
だれがが旅立っても又新しい花が咲き、続いてゆく集団の美しさとせつなさ。
どちらもかけがえがなく素敵なものだと思うけど、
今の自分はどうしようもなく、前者の六人、運命共同体な集団がうらやましいんです。
はい。
やっぱり未だにどうしても、かしちゃんるいちゃんのみならず、みらんくんの卒業の事、受け入れる事が出来ないオレは、ダメ人間一直線まっしぐら、なんです。。。
で、もっと頑張れ自分!!という事もあり、
日記のタイトルは、タイトルだけは、あくまで前向き、前向きにアゲアゲでっ☆☆、ってな感じなんですよねぇ。。。
でもいやな切なさは少なかったから、いっぱい泣いてちょっぴりスッキリした…のかな。
で、ダメ押しみたいに、今WOWOWで「パッサージュ」を見ています。
ああ、うつくしい。。美しくてせつない。。。だいすき。
でもこれ、「地獄の王」のシーンごっそりカットバージョンなのよねえ。。結局○HK版ひっぱり出してもう一回見ちゃう事になるかもしれない(笑)。
とりあえず大劇星組千秋楽は、行けないオレも台風情報繰り返し見てドキドキしながら祈っていたけど、
晴れてホントに本当によかったね。。。
そして色んな方の楽報告をブログとかで読ませてもらって、スカステも見て、とてもせつないけど、とても心が暖かくなりました。
さよならショーのしょっぱなにソーランもってきちゃうわたる君、イイぞイイぞ〜
それでこそわたる君、ですよ(笑)。
星組っ!!本っ当、大好きだーーーーーーー☆☆
東京公演行っからなあーーーーー!!!
体の事があるから回数はいけないけど、でもわたる君と退団者のみんなの事ちゃんと目に焼き付けるんだからああああ☆
スカステで組長さんが卒業生の名前呼ぶ所で、何度も写りこんでいたゆかりちゃんの頬にキラリと光るものが…。もう、心が締め付けられてどうしていいかわからないよ。
一刻も早くゆかりちゃんに会いたい。
入り出まちとか全然出来ない怠け者なオレだけど、今回はとにかく一刻も早くゆかりちゃんに会いたいよ。。頑張って出かけちゃうかもだ。
そして同じくスカステで、かしちゃんコンサートの映像。
宙組共演メンバーひとり一人のあったかさに、もう涙涙涙…。
正直言ってかしちゃんるいちゃんの退団の事は、オレいまだに全然納得してない。
今までも理不尽な人事色々とあったけど、オレの一番最初の贔屓(檀ちゃんの前の贔屓さん)も結構つらい目にあって卒業していった人だったりしたけど、それでもタカラヅカを見る事をやめようとは思わなかった。
だけど、今回のかしちゃん達の事だけは、もうとに角すごいダメージで、正直この先タカラヅカを見続けてゆく自信がなくなってしまいそうだった。。。
今でも、実は納得できる理由なんて見つけられてないけど、
でも、かしちゃんダイスキー!って叫んでる、可愛いかしコンメンバーの姿に涙ぐんでとっても幸せそうなかしちゃんと、あいしてるってかしちゃんに言われてあいしてますって叫びかえして、やっぱりとても幸せそうなるいちゃんの姿見る事ができて、良かった…。
二人のきれいな笑顔に、少しだけ心のささくれが取れた様な気も…するけど、でも、やっぱりなあ。。。。(イジイジ…)
とりあえず、
宙組公演もーーーっ、
出来るだけいっぱい行けるといいなあああーーーー!!!
なんだか今日はいつにもまして叫んでるな。。(笑)
軽くトランス状態いっちゃってるのか?!(爆)(笑)
多分この覚醒状態は、さっき偶然見つけたWEBで公開されている小説に、根こそぎ涙絞られちゃったせいなのかも。
おかれている所が気軽に紹介できる場所じゃないのが(この表現でお汲み取り下さい・笑)、ものすごく残念に思える位の秀逸な作品にめぐり合ってしまった。。
本当になるべく多くの人に読んでもらいたいほど、せつなくてやさしくて素敵な小説なのに。なんとかならないかなー?!
ならないよね。
ごめんなさいいい。。☆
うおおお、でもでも、もったいねーよーーー!!!
で、今日のタイトルはKAT-TUNさんの大好きな曲「SHE SAID…」から。
心がダメージでボロボロになってしまった時、近頃いつもそこから助け出してくれるのは、カツンのみんなです。
この前の日曜のウタワラのダンス親子さんたちをサポートする姿も、時に無邪気で、時にちゃんと素敵なお兄さんで、本当に六人に癒されました。(何と審査員には真琴つばささんもいて。カツンメンとマミさんが話をするたび、無意味にニヤニヤしていたオレ・笑)ありがとう☆
でもきっと、ずっと長くKAT-TUNを応援している方たちには、彼らもけっこうデビューまで紆余曲折だったりした様だから、色んな感情のしっぽ長くついていたりするんだろうな…なんてね、思ったりもします。
でも、彼らはきっと誰も卒業しないから、いいよね。
全員の頭文字そろってこその、グループの名前を持っているから、いいよね。。。
(あ〜、またイジイジ心がむくむくと〜)
だれか一人が欠けても、成り立ちえない集団の美しさとせつなさ。
だれがが旅立っても又新しい花が咲き、続いてゆく集団の美しさとせつなさ。
どちらもかけがえがなく素敵なものだと思うけど、
今の自分はどうしようもなく、前者の六人、運命共同体な集団がうらやましいんです。
はい。
やっぱり未だにどうしても、かしちゃんるいちゃんのみならず、みらんくんの卒業の事、受け入れる事が出来ないオレは、ダメ人間一直線まっしぐら、なんです。。。
で、もっと頑張れ自分!!という事もあり、
日記のタイトルは、タイトルだけは、あくまで前向き、前向きにアゲアゲでっ☆☆、ってな感じなんですよねぇ。。。
何というか。
あすかちゃんが次の星の姫になってくれるのはもちろん嬉しいんだけれど、
え、え、となちゃんもう行っちゃうの…、っていうのが正直なところ。
とうあす、水とな、それぞれいいコンビになるとは思うけど、となちゃんがこのまま星で、あすかちゃんが雪でも良かった様な気もするの。。
劇団的にはこれが最善策なのかな。
多分間違っていない気もする。
あすかちゃん、この前星コパに出てたから少しは馴染み易いと思うし。
でも、ちょっと寂しかったりするの。。。
タカラヅカ好きになって、もう何度も同じ様なこんな気持ち味わっている。
また、一つ増えてしまった感情のしっぽ。
でもとなちゃんもあすかちゃんも好きだし、これからも可愛い二人の事、鼻の下のばして(←おやぢゴルァ!・笑)見守り続けたいとは、思うの☆
それにしても、宙組ヤンブラ、
いりす君サイボーグ、かよ。(笑)(笑)
……見たいなあ。。。。
あすかちゃんが次の星の姫になってくれるのはもちろん嬉しいんだけれど、
え、え、となちゃんもう行っちゃうの…、っていうのが正直なところ。
とうあす、水とな、それぞれいいコンビになるとは思うけど、となちゃんがこのまま星で、あすかちゃんが雪でも良かった様な気もするの。。
劇団的にはこれが最善策なのかな。
多分間違っていない気もする。
あすかちゃん、この前星コパに出てたから少しは馴染み易いと思うし。
でも、ちょっと寂しかったりするの。。。
タカラヅカ好きになって、もう何度も同じ様なこんな気持ち味わっている。
また、一つ増えてしまった感情のしっぽ。
でもとなちゃんもあすかちゃんも好きだし、これからも可愛い二人の事、鼻の下のばして(←おやぢゴルァ!・笑)見守り続けたいとは、思うの☆
それにしても、宙組ヤンブラ、
いりす君サイボーグ、かよ。(笑)(笑)
……見たいなあ。。。。
スカステで星組稽古場レポートを見た。
2006年8月10日 宝塚結構、今のいままでお互いに関して淡白そうにして過ごしてきたくせに、みらゆかときたら。。。
この期に及んで、同期愛だだ漏れかよ。
…勘弁してくれよう(涙)
あんまり見つめ合わないで下さい。
優しげに、少しだけ切なそうにお互いを見つめたりしないで下さい。
みらん君の事を語る貴女の瞳が、いつにも増してうるうるキラキラしてた事に、
その意味に、心が乱れて痛くてたまりません。
いちいちお互いのほう向いては
「ね?」って、同意求めて微笑みあって。
なんだよ、もー。
なんで今更そんなにお互いを慈しみあってしまうのよ??
こっちはもう二人の夢を見続ける事は出来ないんだよ?
涙が、止まんないじゃんよう。
どうしてこんなに二人が並ぶと、貴女たちって可愛らしくて、いつも以上に輝いて、私にはみえるのかな。。。
同期愛いいなイイね、って言ってくれたしいちゃんみきちぐも可愛かったし、
しゅん君のコメント中断してまで(笑)いかに男役総踊りがカッコ良いいかを熱く語るモモサリ姐さんも楽しかったし、
今日もとってもいい感じだったスカイレポーターズ+ヤングガイズの8人さん。
星組は今日もばく進中なんだ☆って、よ〜くわかって嬉しかったな。
しゅん君がすごくお話上手になっていてビックリしたよ。
すくすく成長していってるんだね。
星組新入生のしみこちゃんは美形だな〜。
正統派王子様が似合いそう。
兎にも角にも、この夜が明けたら新しい星組公演の幕が開きます。
わたるくんを始めみんなの卒業の事は、今はことさら考えない様にして(泣きまくるもんオレ)ただただ、新しい公演を楽しみに思って過ごしていきたいと、思っているのですが。
実は、あんまり、いや、全然自信はないのです。。。
今日は雪組の大劇集合日でもあって、たくさんの生徒さんの卒業が発表されました。
ずっと見させてもらってたお馴染みの顔あり、まだよく知らなかった下級生さんも…、
コムちゃんまーちゃんと共に、こちらも皆な最後の最後まで幸せな宝塚生活を過ごして欲しいなと。。。さびしいけどね。。。
でも、こうして、
どこの組も、歌劇団も、どうしても動きが止まる事はないのだから、ただ時の流れに身を委ね、見たいものを見ていっぱい感じる!
やっぱりこれしか、ないよね☆
もう、わかった。
オレは「泣く」
我慢しないで、泣きたくなったら
いっぱい泣いてやるううう…!! ←しょーもなー(笑)
とりあえず、明日は初日だ頑張れ星組☆
遠い関東の空の下から、「熱烈応援パワー」を送ります。
この期に及んで、同期愛だだ漏れかよ。
…勘弁してくれよう(涙)
あんまり見つめ合わないで下さい。
優しげに、少しだけ切なそうにお互いを見つめたりしないで下さい。
みらん君の事を語る貴女の瞳が、いつにも増してうるうるキラキラしてた事に、
その意味に、心が乱れて痛くてたまりません。
いちいちお互いのほう向いては
「ね?」って、同意求めて微笑みあって。
なんだよ、もー。
なんで今更そんなにお互いを慈しみあってしまうのよ??
こっちはもう二人の夢を見続ける事は出来ないんだよ?
涙が、止まんないじゃんよう。
どうしてこんなに二人が並ぶと、貴女たちって可愛らしくて、いつも以上に輝いて、私にはみえるのかな。。。
同期愛いいなイイね、って言ってくれたしいちゃんみきちぐも可愛かったし、
しゅん君のコメント中断してまで(笑)いかに男役総踊りがカッコ良いいかを熱く語るモモサリ姐さんも楽しかったし、
今日もとってもいい感じだったスカイレポーターズ+ヤングガイズの8人さん。
星組は今日もばく進中なんだ☆って、よ〜くわかって嬉しかったな。
しゅん君がすごくお話上手になっていてビックリしたよ。
すくすく成長していってるんだね。
星組新入生のしみこちゃんは美形だな〜。
正統派王子様が似合いそう。
兎にも角にも、この夜が明けたら新しい星組公演の幕が開きます。
わたるくんを始めみんなの卒業の事は、今はことさら考えない様にして(泣きまくるもんオレ)ただただ、新しい公演を楽しみに思って過ごしていきたいと、思っているのですが。
実は、あんまり、いや、全然自信はないのです。。。
今日は雪組の大劇集合日でもあって、たくさんの生徒さんの卒業が発表されました。
ずっと見させてもらってたお馴染みの顔あり、まだよく知らなかった下級生さんも…、
コムちゃんまーちゃんと共に、こちらも皆な最後の最後まで幸せな宝塚生活を過ごして欲しいなと。。。さびしいけどね。。。
でも、こうして、
どこの組も、歌劇団も、どうしても動きが止まる事はないのだから、ただ時の流れに身を委ね、見たいものを見ていっぱい感じる!
やっぱりこれしか、ないよね☆
もう、わかった。
オレは「泣く」
我慢しないで、泣きたくなったら
いっぱい泣いてやるううう…!! ←しょーもなー(笑)
とりあえず、明日は初日だ頑張れ星組☆
遠い関東の空の下から、「熱烈応援パワー」を送ります。
オメデトおめでと☆ありったけの愛を込めて…。
2006年8月4日 宝塚うるわしの我が姫、
お誕生日おめでとうございます。
檀ちゃんと一緒に、泣き笑いしながら卒業公演つっ走ってたあの日々から、もう一年が経とうとしているんだね。
一年前の今日の日、退団公演中に檀ちゃんのお誕生日があったのは、ファンにとっては何より嬉しい偶然でした…。
今は在団中の時の様に、檀ちゃんの色んな姿に出会える機会は少なくなったけど、
檀ちゃんがたくさん見せてくれた奇跡みたいに美しい宝物が、いつもいつまでも胸の中に居てくれるから私は大丈夫。
今なら、キュプルンしよ*ってたまにテレビの中から微笑んでくれるしね(笑)
これからも、檀ちゃんのペースで、檀ちゃんらしいお仕事を、まっとうしていって下さい。
いつまでもついていくからね、ってか、付いて行かせて下さいよっ!(笑)
そして、
もう昨日の事になりますが、スカステで宙組コパ初日の様子をみました。
かしちゃん、トップお披露目公演おめでとうございます。
期待はしていたけど、期待以上にすごくお似合いのるいちゃんとのコンビ、タニちゃん蘭とむくんみんな々…と、本当にきれい系な並びで、心沸き立っちゃったよ。
ご挨拶も堂々たるもので、
かしちゃん、本当にちゃんと立派になったねえ。。(涙)
博多までは行けないけれど、お披露目の竜馬さん、東京に来るのを楽しみに待っているからね。
つい一昨日、月組公演であさこちゃんのこれまた堂々たる(もはや余裕かましてる?笑)トップスターっぷりに感動して、ゆうひくんの増々の美男子っぷりにヘロヘロにされて、大喜びで日比谷を後にしたわけだから、もう、
本当に、いいぞいいぞ78期☆
いつまでもオレの一押しの期(2005年12月21日の日記参照*)な、オマエたち(笑)
愛してるよーー!!
…なんて書きながら、真夜中のせいかちょっと心がおセンチに走っていたら、スカステで「アクロス」のDVDの告知映像、きた。。。
う、う、うわ〜〜ん!(泣)
いっぱい思い出しちゃった。
ゴールデンウィークの最中に、
あの日あの時あの場所に居たみんなで共有した宝物。
あの優しさ。
あのせつなさ。
どうしようもない位の愛おしさ…。
うわああ〜ん(泣)
「アクロス」メンバーみんなみんな、とてもとても
大好きだよ。愛しくて胸がはり裂けそうだよ。。。
…結局、78期だけじゃないんだよね。
オレ、タカラヅカでいつも全力で頑張っている、頑張っていた、綺麗なおねえさん達が、みんな大好きみたい。
ちょっとエモーショナル入りすぎ?
真夜中(書いてる今は丑三つ時なり)の戯れ言です。許して下せえ。。(笑)
お誕生日おめでとうございます。
檀ちゃんと一緒に、泣き笑いしながら卒業公演つっ走ってたあの日々から、もう一年が経とうとしているんだね。
一年前の今日の日、退団公演中に檀ちゃんのお誕生日があったのは、ファンにとっては何より嬉しい偶然でした…。
今は在団中の時の様に、檀ちゃんの色んな姿に出会える機会は少なくなったけど、
檀ちゃんがたくさん見せてくれた奇跡みたいに美しい宝物が、いつもいつまでも胸の中に居てくれるから私は大丈夫。
今なら、キュプルンしよ*ってたまにテレビの中から微笑んでくれるしね(笑)
これからも、檀ちゃんのペースで、檀ちゃんらしいお仕事を、まっとうしていって下さい。
いつまでもついていくからね、ってか、付いて行かせて下さいよっ!(笑)
そして、
もう昨日の事になりますが、スカステで宙組コパ初日の様子をみました。
かしちゃん、トップお披露目公演おめでとうございます。
期待はしていたけど、期待以上にすごくお似合いのるいちゃんとのコンビ、タニちゃん蘭とむくんみんな々…と、本当にきれい系な並びで、心沸き立っちゃったよ。
ご挨拶も堂々たるもので、
かしちゃん、本当にちゃんと立派になったねえ。。(涙)
博多までは行けないけれど、お披露目の竜馬さん、東京に来るのを楽しみに待っているからね。
つい一昨日、月組公演であさこちゃんのこれまた堂々たる(もはや余裕かましてる?笑)トップスターっぷりに感動して、ゆうひくんの増々の美男子っぷりにヘロヘロにされて、大喜びで日比谷を後にしたわけだから、もう、
本当に、いいぞいいぞ78期☆
いつまでもオレの一押しの期(2005年12月21日の日記参照*)な、オマエたち(笑)
愛してるよーー!!
…なんて書きながら、真夜中のせいかちょっと心がおセンチに走っていたら、スカステで「アクロス」のDVDの告知映像、きた。。。
う、う、うわ〜〜ん!(泣)
いっぱい思い出しちゃった。
ゴールデンウィークの最中に、
あの日あの時あの場所に居たみんなで共有した宝物。
あの優しさ。
あのせつなさ。
どうしようもない位の愛おしさ…。
うわああ〜ん(泣)
「アクロス」メンバーみんなみんな、とてもとても
大好きだよ。愛しくて胸がはり裂けそうだよ。。。
…結局、78期だけじゃないんだよね。
オレ、タカラヅカでいつも全力で頑張っている、頑張っていた、綺麗なおねえさん達が、みんな大好きみたい。
ちょっとエモーショナル入りすぎ?
真夜中(書いてる今は丑三つ時なり)の戯れ言です。許して下せえ。。(笑)
カシウスさんに、ぼう然(はぁと☆)
2006年8月1日 宝塚ちょ、ちょ、ちょっと、ちょっと、ちょ〜っと!←ザ・たっちかよっ(笑)
カッコ良すぎなんですけどゆーひさんカシウス…。
今日は東宝月組公演18:30公演を見てきました。
久しぶりにキャトレにも寄るから、買い物のし過ぎに注意しようと心に決めて出かけたのに、ゆうひ君の舞台写真、どか買いしちゃったじゃないですか(笑)
いや、もう私、ど真ん中ストライクですわ、ゆーひカシウス君。
で、このイケメンカシウスさんったら、あさこちゃんブルータスと無駄にラヴラヴだし?(なんかもうあそこでここでイチャイチャイチャイチャ…してみえたのはオレの心が濁っているからなの?ホントにそれだけなの?笑)
とどさんカエサルはあさこちゃんブルータスに「お前になら…」とか何とか言って刺されて絶命するし?
きりやんアントニウスは歌だけで、ローマの民衆の心の動きを見事に煽動しちゃってすごすぎるし?
暗殺仲間ズも、無駄な程イケメンぞろいだし?(みりおくんホントに檀ちゃん似だよドチドチ☆)
カエサルレディースも、女おやぢ鼻の下のびのびの可愛い子ちゃんばかりだし?(オレは、夢咲ねねちゃんにぞっこんラヴ☆だ〜〜!)
とどめは、龍真咲くんストラトーンに自殺の手助けさせちゃうブルータスくん…(何故なの?歴史上もそうなの?それとも「お前になら…」アゲインなの?)いやああ〜☆モエ(笑)
なんだよ。
「暁のローマ」、
おもしろいじゃないか〜〜!!(笑)
物語はこびとかは、いや、まあ、確かにアレだけど、
もう全然違う次元で、楽しすぎる(笑)
あ〜あ、美味しいものたくさん頂かせていただきました。
ごちそう様、です☆
最後のあの人をくった様な終わり方も、私は好きですよ。
ほっくんオウタヴィアヌスも言ってたけど、もう一度あの(イケメンな)皆なに会いたかったから、なんか大円団で笑ってるみんなを見る事が出来て、(カエサル様まですんごいノリノリで踊ってるんだもん・笑)心がワクワクしちゃいました。
ショー「レ・ビジュー・ブリアン」の方は、色味がとても綺麗でした。
酒井先生の色彩感覚って自分はいつも好みなのですが、今回もプロローグとかすごい好きな感じ…。
で、オレ的今最高に気になるオトコ(笑)みりおくんこと明日海りおちゃん、ショーの方では女役をちょこっとやっていました。
男役の時は檀ちゃんに似て見えたのに、レディになったら、あら不思議、ずいぶん前に辞めた斐貴きら(現・宮本真希)ちゃんとか、檀ちゃんの退団同期のまいちゃん(仙堂花歩ちゃん)に似てみえました。
みりおくん、いと面白し。
う〜ん、当分彼から目が離せないわあ(笑)。
そして今日は、大鳥れいちゃんが観にいらしてた様です。
あさこちゃんやゆらさんが「ダイヤ」のところとかで、みどりちゃんイジり(笑)をしていました。
カッコ良すぎなんですけどゆーひさんカシウス…。
今日は東宝月組公演18:30公演を見てきました。
久しぶりにキャトレにも寄るから、買い物のし過ぎに注意しようと心に決めて出かけたのに、ゆうひ君の舞台写真、どか買いしちゃったじゃないですか(笑)
いや、もう私、ど真ん中ストライクですわ、ゆーひカシウス君。
で、このイケメンカシウスさんったら、あさこちゃんブルータスと無駄にラヴラヴだし?(なんかもうあそこでここでイチャイチャイチャイチャ…してみえたのはオレの心が濁っているからなの?ホントにそれだけなの?笑)
とどさんカエサルはあさこちゃんブルータスに「お前になら…」とか何とか言って刺されて絶命するし?
きりやんアントニウスは歌だけで、ローマの民衆の心の動きを見事に煽動しちゃってすごすぎるし?
暗殺仲間ズも、無駄な程イケメンぞろいだし?(みりおくんホントに檀ちゃん似だよドチドチ☆)
カエサルレディースも、女おやぢ鼻の下のびのびの可愛い子ちゃんばかりだし?(オレは、夢咲ねねちゃんにぞっこんラヴ☆だ〜〜!)
とどめは、龍真咲くんストラトーンに自殺の手助けさせちゃうブルータスくん…(何故なの?歴史上もそうなの?それとも「お前になら…」アゲインなの?)いやああ〜☆モエ(笑)
なんだよ。
「暁のローマ」、
おもしろいじゃないか〜〜!!(笑)
物語はこびとかは、いや、まあ、確かにアレだけど、
もう全然違う次元で、楽しすぎる(笑)
あ〜あ、美味しいものたくさん頂かせていただきました。
ごちそう様、です☆
最後のあの人をくった様な終わり方も、私は好きですよ。
ほっくんオウタヴィアヌスも言ってたけど、もう一度あの(イケメンな)皆なに会いたかったから、なんか大円団で笑ってるみんなを見る事が出来て、(カエサル様まですんごいノリノリで踊ってるんだもん・笑)心がワクワクしちゃいました。
ショー「レ・ビジュー・ブリアン」の方は、色味がとても綺麗でした。
酒井先生の色彩感覚って自分はいつも好みなのですが、今回もプロローグとかすごい好きな感じ…。
で、オレ的今最高に気になるオトコ(笑)みりおくんこと明日海りおちゃん、ショーの方では女役をちょこっとやっていました。
男役の時は檀ちゃんに似て見えたのに、レディになったら、あら不思議、ずいぶん前に辞めた斐貴きら(現・宮本真希)ちゃんとか、檀ちゃんの退団同期のまいちゃん(仙堂花歩ちゃん)に似てみえました。
みりおくん、いと面白し。
う〜ん、当分彼から目が離せないわあ(笑)。
そして今日は、大鳥れいちゃんが観にいらしてた様です。
あさこちゃんやゆらさんが「ダイヤ」のところとかで、みどりちゃんイジり(笑)をしていました。
「アルバトロス、南へ」
2006年7月18日 宝塚 コメント (2)タカラヅカを観たあとの帰り道は、何故かバスに乗りたくなります。
横浜駅から家まで30分、電車で帰るよりちょっと遠回りになってしまうのですが、
バスに揺られて移りゆく外の景色を眺めながら、さっき見てきた綺麗なものを色々思い返してぼ〜っとするが好きなんです。
バスの中の程よい人いきれ(あまり混んでいないマイナー路線なので・笑)に包まれながら、誰にじゃまされる事もなく心ゆくまで感動を思い起こして浸りまくる…、
ふつふつと幸せを感じてしまう、自分にとってかけがえのない愛しい時間です。
で、今日の浸りものは「アルバトロス、南へ」。
コムちゃんメインの日本青年館公演です。
18:00の部を見てきました。
やっぱり、オギーはすごかったぞ、っと。
この間のわたる君の「アクロス」と、この「アルバトロス…」は、トップさん卒業前の少人数メンバーでの特別公演というほとんど同じ様な条件であったのですが(アクロスは一部が上島先生担当でしたが)それにしても構成が全然違いました。
見せ方が、ちゃんとわたる君はわたる君らしく、コムちゃんはコムちゃんらしく、特にフィナーレに向けてのあり方が、二人のそれぞれのいいところを際立たせていて、ホントにお見事!
そしてちゃんとオギーらしさも満載なんだもんねえ…。
オギー先生すごいぞ☆
それにしても、
二部のオギー節全開のお芝居部分には、私まともに狼狽えてしまいました。
特に「脱走兵」コムちゃんといづるん演じる「女」の二人芝居のところは、…何と言うか、いたたまれない?感じに。
私なんかが見ていていいのかな、というか…。
この公演は、コムちゃんファンの皆様そしてオギー先生のファンの皆様が、何度も通えて心行くまで堪能できるといいなと、ただそれだけを思います。。。。バウ公演回数少なすぎだろーが、ゴルァ(笑)←誰をおどしているのだ?
そしてそんな私がシビれたのは、プロローグのコムちゃんの羽ばたきと、一部の最後の黒い鳥が白い鳥になるダンス。美しかったです。
そして休憩の間中いてくれたスクリーン画面のコムちゃんが、二部がはじまったところでフウッと。。。。のところ。
心がトクンとせつない音をたてました。
いつか急にいなくなってしまいそうな捕らえどころのない男。
でも、誰もが彼の透明な哀しみを美しさを愛さずにはいられないのです。
大きな大きな羽根をまとったコムちゃんは、アホウドリというか私にはとても天使に見えました。
これではオギー先生の意図するところを、私はちゃんと理解していないのかもしれないな。。。
ごめんね。でも、
美しい夢を、ありがとう。
横浜駅から家まで30分、電車で帰るよりちょっと遠回りになってしまうのですが、
バスに揺られて移りゆく外の景色を眺めながら、さっき見てきた綺麗なものを色々思い返してぼ〜っとするが好きなんです。
バスの中の程よい人いきれ(あまり混んでいないマイナー路線なので・笑)に包まれながら、誰にじゃまされる事もなく心ゆくまで感動を思い起こして浸りまくる…、
ふつふつと幸せを感じてしまう、自分にとってかけがえのない愛しい時間です。
で、今日の浸りものは「アルバトロス、南へ」。
コムちゃんメインの日本青年館公演です。
18:00の部を見てきました。
やっぱり、オギーはすごかったぞ、っと。
この間のわたる君の「アクロス」と、この「アルバトロス…」は、トップさん卒業前の少人数メンバーでの特別公演というほとんど同じ様な条件であったのですが(アクロスは一部が上島先生担当でしたが)それにしても構成が全然違いました。
見せ方が、ちゃんとわたる君はわたる君らしく、コムちゃんはコムちゃんらしく、特にフィナーレに向けてのあり方が、二人のそれぞれのいいところを際立たせていて、ホントにお見事!
そしてちゃんとオギーらしさも満載なんだもんねえ…。
オギー先生すごいぞ☆
それにしても、
二部のオギー節全開のお芝居部分には、私まともに狼狽えてしまいました。
特に「脱走兵」コムちゃんといづるん演じる「女」の二人芝居のところは、…何と言うか、いたたまれない?感じに。
私なんかが見ていていいのかな、というか…。
この公演は、コムちゃんファンの皆様そしてオギー先生のファンの皆様が、何度も通えて心行くまで堪能できるといいなと、ただそれだけを思います。。。。バウ公演回数少なすぎだろーが、ゴルァ(笑)←誰をおどしているのだ?
そしてそんな私がシビれたのは、プロローグのコムちゃんの羽ばたきと、一部の最後の黒い鳥が白い鳥になるダンス。美しかったです。
そして休憩の間中いてくれたスクリーン画面のコムちゃんが、二部がはじまったところでフウッと。。。。のところ。
心がトクンとせつない音をたてました。
いつか急にいなくなってしまいそうな捕らえどころのない男。
でも、誰もが彼の透明な哀しみを美しさを愛さずにはいられないのです。
大きな大きな羽根をまとったコムちゃんは、アホウドリというか私にはとても天使に見えました。
これではオギー先生の意図するところを、私はちゃんと理解していないのかもしれないな。。。
ごめんね。でも、
美しい夢を、ありがとう。
「パレードに雨を降らせないで」…。
2006年7月2日 宝塚発表から一週間が経とうとしているのに、みらん君が次の公演で卒業するという事実が、未だに受け入れられません。。。
いつの時代の誰の時でも、生徒さんの卒業というのはさみしくてせつない。泣けてくる事だって何度もあるけれど。
今回ばかりは、悲しいとか残念というより、何と言うか…受け入れ難い。
みらん君にはみらん君の都合ってのがあるし、ご本人が決めたことなんだから出来るなら、笑顔で送ってあげなきゃなんだけど。。。
みらゆかコンビ(敢えてこう呼ぶ!笑)の解消なんて…ムリだよ。そんなのイヤだよありえないから(泣)(泣)
オレはだめな奴です。
どんなにじたばたしてもどうしようもない事はわかっているんだけど。
ずっと
いつかケロちゃんとゆうひ君の「血と砂」みたいなW主演のバウとか、みらゆかであるといいなって夢見ていました。
二人の立場的にいって、それが夢のまた夢の向こうにある事はわかっていたけれど、実現するとか信じていたわけではないけど、
でも夢見て(ってかほとんど妄想だけど・笑)あれこれ考えているだけで、ずっと幸せでした。
片割れが、タカラヅカからいなくなるって事は、もう夢見る事さえ断たれてしまうという事だから…。・゜・(ノД`)・゜・
そういや「血と砂」といえば、月組のまゆげちゃんの退団も同じ日に発表あったねえ……ガラベエトオ……(涙)。
たまちゃんカルメンと一緒に卒業してゆくのか。
大好きな「血と砂」メンバーも、もう随分といなくなってしまいました。
そして今日は、とうとうたかちゃんとはなちゃんがタカラヅカを卒業してゆく、そんな一日です。
多分今(15:30)ちょうど最後の公演の真っ最中だね。
私はもうすぐ始まるスカステの生中継でしっかりお二人の輝きを見届けたいと思います。
たかちゃん花ちゃん宙組退団者の皆さん、そしてそれを見守る全ての皆さんに、幸せな千秋楽であります様に。
今日の関東のお天気はどうにも不安定なんだけど、日比谷はどうなのかな。
神様、どうか、パレードに雨を降らせないで。。。
…私的には、このタイトルの曲("Don’t Rain on My Parade" )ってさ、実は元祖「ファニーガール」バージョンではなくイギリスのバンドJAPANのカヴァーヴァージョンの方が印象強いんだよね、とか関係ないまぬけな主張をここで書いてみて(笑)本日はこれにて失礼。
いつの時代の誰の時でも、生徒さんの卒業というのはさみしくてせつない。泣けてくる事だって何度もあるけれど。
今回ばかりは、悲しいとか残念というより、何と言うか…受け入れ難い。
みらん君にはみらん君の都合ってのがあるし、ご本人が決めたことなんだから出来るなら、笑顔で送ってあげなきゃなんだけど。。。
みらゆかコンビ(敢えてこう呼ぶ!笑)の解消なんて…ムリだよ。そんなのイヤだよありえないから(泣)(泣)
オレはだめな奴です。
どんなにじたばたしてもどうしようもない事はわかっているんだけど。
ずっと
いつかケロちゃんとゆうひ君の「血と砂」みたいなW主演のバウとか、みらゆかであるといいなって夢見ていました。
二人の立場的にいって、それが夢のまた夢の向こうにある事はわかっていたけれど、実現するとか信じていたわけではないけど、
でも夢見て(ってかほとんど妄想だけど・笑)あれこれ考えているだけで、ずっと幸せでした。
片割れが、タカラヅカからいなくなるって事は、もう夢見る事さえ断たれてしまうという事だから…。・゜・(ノД`)・゜・
そういや「血と砂」といえば、月組のまゆげちゃんの退団も同じ日に発表あったねえ……ガラベエトオ……(涙)。
たまちゃんカルメンと一緒に卒業してゆくのか。
大好きな「血と砂」メンバーも、もう随分といなくなってしまいました。
そして今日は、とうとうたかちゃんとはなちゃんがタカラヅカを卒業してゆく、そんな一日です。
多分今(15:30)ちょうど最後の公演の真っ最中だね。
私はもうすぐ始まるスカステの生中継でしっかりお二人の輝きを見届けたいと思います。
たかちゃん花ちゃん宙組退団者の皆さん、そしてそれを見守る全ての皆さんに、幸せな千秋楽であります様に。
今日の関東のお天気はどうにも不安定なんだけど、日比谷はどうなのかな。
神様、どうか、パレードに雨を降らせないで。。。
…私的には、このタイトルの曲("Don’t Rain on My Parade" )ってさ、実は元祖「ファニーガール」バージョンではなくイギリスのバンドJAPANのカヴァーヴァージョンの方が印象強いんだよね、とか関係ないまぬけな主張をここで書いてみて(笑)本日はこれにて失礼。
遊んだりぼ〜っとしたりしている間にも月日は流れてゆきます。
公演は次々と幕を開け、可憐な菩提樹の精は退団発表を。
しかし退団記者会見の時って、なんでみんなあんなに透明感にあふれた美しさに輝いているのでしょうね。
まーちゃん。。(泣)次の雪組本公演、ホンも良さそでトップコンビのさよならでもあるのなら、チケットとるのがとても大変そうだ。
コムちゃんまーちゃんの事、ちゃんと送る事できるといいなぁ。
うん、オレもオレでさえ、頑張るよチケットゲット。。うぉーーっしゃあ!!!(気合いだぁあ☆)。
そして星組さんの「コパカバーナ」に「フェット・アンペリアル」、ただいま元気に上演中でございますね。
明るい系の舶来ミュージカルはあんまり…とか少し前に書いた覚えがあるのですが、「コパカバーナ」
ぶっちゃけ、やっぱり、見たいです。はい。
だって……みらゆかが、わたる君に「コンビ」とか言われてるんだよおおお(By「歌劇」の座談会)
「コンビ」
ああ、なんて甘く美しい響き。
愛しのみらゆか、きっとシンメの位置でまたバリバリ踊ってるんだろーな。
今回は一緒の場面が多そうだから、フルーレ伯爵家の使用人(From「1914/愛」)の時みたいに、色々とじゃれじゃれしてるんだろーな、あやつら。
あああ〜〜〜☆
見たいですぅぅぅ。
…いかんいかん、身の程をわきまえなければ(笑)。
4月になりふりかまわず(笑)アクロス遠征決行しちゃったからね、もう当分は我慢我慢でございます。
今回かぎりの84期4人組となあすみらゆかも、「同期」並びもの(←なんじゃそれ 笑)大好物な自分には惹かれてやまないものがあるのだけど、も〜しょうが無い。
いい子にしてDVDの発売を待つわっ、と。
それでもって「フェット・アンペリアル」の方、でございます。
これも、
見たいよ…。
ってか、舞台背景の感じ軍服とドレスの感じそれに聞こえてくる内容の感じ、
むしろこっちのがさらに見たいよ。
しかしバウは、梅田よりさらに遠いですね。。。(ため息*)
これは、どう待てばいいのかな?スカステ待ち?に、なるのかな。
ああ〜んもう、なやましいわい。
そして、最後になりますが、少しだけまーちゃんの事を。。。
今さら「菩提樹の精」ですかい?
と今日の日記の最初の部分にツっこまれた方も、いらしたかもしれません。
だって「菩提樹の精」のバレリーナというのは、まーちゃん初舞台生の時「国境の無い地図」でついた役ですから。
その後、今に至るまでまーちゃんはカッコいい役とか素敵な役色々やってきたわけなのに何故ゆえ初舞台??ってね。
でも、あの時のまーちゃんは私にとって、「力強い希望の光」そのものだったんです。
「国境の無い地図」は、あの大きな地震の後の第一作目。わずか二ヶ月ののち再開された大劇場が、大好きな星組が、気にかかっていてもたってもいられなくなり東京から訪れた私は、想像以上に大変な事になっていた道中の状況とそれに関してなにも出来てない自分の非力さに、心がかなりごわついてしまっていました。
ムラ遠征は、いつだって私にとって「無条件の幸福感」そのものだったのに…あの時はとてもそんなわけにはいかなくて。。。
でも、まりこさん演じるヘルマンが東ベルリンにもどれた喜びを菩提樹の花が咲き誇る故郷の丘で歌うという場面で、ひらひら軽やかに踊るまーちゃんの姿を見とめた時、私の心にぱっと明るい光が差し、希望の鐘がカンカンと鳴り響く感じかしたんです。
まーちゃんの笑顔は本当にキラキラと輝いていて
「ああ、今年もこんなに素敵な初舞台生が入ってきたんだ。宝塚ってすごいな。宝塚はこれからも絶対大丈夫だな」って、すごくすごく心が強くなれました。
で、パンプレットで顔と名前を確認して、「初舞台生の舞風りらちゃん可愛いよ!」とウキウキしながら夜ホテルで、東京の友人に手紙を書いたりしたのをすごく覚えています。
だから「菩提樹の精」は、まーちゃんといえば私にとって忘れる事のできない、とても大切な「光」なんです。
それにしても、あの大変な中たくさんたくさんパワーをくれたあの「国境…」当時の星組のメンバーも、もう随分と卒業してしまったなあ。。。しみじみ。。
いや、まだ組長さんとますちんとみきちぐが居てくれているからっ!
まだまだ彼らが、これからもやってくれるぜ!!(笑)
それでは今日はこのあたりで…。
この次の日記は、この間観た東京宙ネバセイ公演とプラド美術館展と上田竜也くんの事(笑)を書きたいと思います。
オレってすぐ何でも忘れていってしまうから。でも忘れたくない楽しい思いがあるものを、忘れない様にここに記しておきます(笑)
公演は次々と幕を開け、可憐な菩提樹の精は退団発表を。
しかし退団記者会見の時って、なんでみんなあんなに透明感にあふれた美しさに輝いているのでしょうね。
まーちゃん。。(泣)次の雪組本公演、ホンも良さそでトップコンビのさよならでもあるのなら、チケットとるのがとても大変そうだ。
コムちゃんまーちゃんの事、ちゃんと送る事できるといいなぁ。
うん、オレもオレでさえ、頑張るよチケットゲット。。うぉーーっしゃあ!!!(気合いだぁあ☆)。
そして星組さんの「コパカバーナ」に「フェット・アンペリアル」、ただいま元気に上演中でございますね。
明るい系の舶来ミュージカルはあんまり…とか少し前に書いた覚えがあるのですが、「コパカバーナ」
ぶっちゃけ、やっぱり、見たいです。はい。
だって……みらゆかが、わたる君に「コンビ」とか言われてるんだよおおお(By「歌劇」の座談会)
「コンビ」
ああ、なんて甘く美しい響き。
愛しのみらゆか、きっとシンメの位置でまたバリバリ踊ってるんだろーな。
今回は一緒の場面が多そうだから、フルーレ伯爵家の使用人(From「1914/愛」)の時みたいに、色々とじゃれじゃれしてるんだろーな、あやつら。
あああ〜〜〜☆
見たいですぅぅぅ。
…いかんいかん、身の程をわきまえなければ(笑)。
4月になりふりかまわず(笑)アクロス遠征決行しちゃったからね、もう当分は我慢我慢でございます。
今回かぎりの84期4人組となあすみらゆかも、「同期」並びもの(←なんじゃそれ 笑)大好物な自分には惹かれてやまないものがあるのだけど、も〜しょうが無い。
いい子にしてDVDの発売を待つわっ、と。
それでもって「フェット・アンペリアル」の方、でございます。
これも、
見たいよ…。
ってか、舞台背景の感じ軍服とドレスの感じそれに聞こえてくる内容の感じ、
むしろこっちのがさらに見たいよ。
しかしバウは、梅田よりさらに遠いですね。。。(ため息*)
これは、どう待てばいいのかな?スカステ待ち?に、なるのかな。
ああ〜んもう、なやましいわい。
そして、最後になりますが、少しだけまーちゃんの事を。。。
今さら「菩提樹の精」ですかい?
と今日の日記の最初の部分にツっこまれた方も、いらしたかもしれません。
だって「菩提樹の精」のバレリーナというのは、まーちゃん初舞台生の時「国境の無い地図」でついた役ですから。
その後、今に至るまでまーちゃんはカッコいい役とか素敵な役色々やってきたわけなのに何故ゆえ初舞台??ってね。
でも、あの時のまーちゃんは私にとって、「力強い希望の光」そのものだったんです。
「国境の無い地図」は、あの大きな地震の後の第一作目。わずか二ヶ月ののち再開された大劇場が、大好きな星組が、気にかかっていてもたってもいられなくなり東京から訪れた私は、想像以上に大変な事になっていた道中の状況とそれに関してなにも出来てない自分の非力さに、心がかなりごわついてしまっていました。
ムラ遠征は、いつだって私にとって「無条件の幸福感」そのものだったのに…あの時はとてもそんなわけにはいかなくて。。。
でも、まりこさん演じるヘルマンが東ベルリンにもどれた喜びを菩提樹の花が咲き誇る故郷の丘で歌うという場面で、ひらひら軽やかに踊るまーちゃんの姿を見とめた時、私の心にぱっと明るい光が差し、希望の鐘がカンカンと鳴り響く感じかしたんです。
まーちゃんの笑顔は本当にキラキラと輝いていて
「ああ、今年もこんなに素敵な初舞台生が入ってきたんだ。宝塚ってすごいな。宝塚はこれからも絶対大丈夫だな」って、すごくすごく心が強くなれました。
で、パンプレットで顔と名前を確認して、「初舞台生の舞風りらちゃん可愛いよ!」とウキウキしながら夜ホテルで、東京の友人に手紙を書いたりしたのをすごく覚えています。
だから「菩提樹の精」は、まーちゃんといえば私にとって忘れる事のできない、とても大切な「光」なんです。
それにしても、あの大変な中たくさんたくさんパワーをくれたあの「国境…」当時の星組のメンバーも、もう随分と卒業してしまったなあ。。。しみじみ。。
いや、まだ組長さんとますちんとみきちぐが居てくれているからっ!
まだまだ彼らが、これからもやってくれるぜ!!(笑)
それでは今日はこのあたりで…。
この次の日記は、この間観た東京宙ネバセイ公演とプラド美術館展と上田竜也くんの事(笑)を書きたいと思います。
オレってすぐ何でも忘れていってしまうから。でも忘れたくない楽しい思いがあるものを、忘れない様にここに記しておきます(笑)
「歴代スカイ・フェアリーズの名前を全員あげてみようテスト〜〜」パフパフ☆
2006年5月28日 宝塚さっきやってた「あるある大辞典」の脳年齢テストで、まともに答えられたのが昨日の夕食のメニュー位だったオレ。
元々悪いアタマがますます老いぼれていきているのはわかっちゃあいたけど、それでもやっぱり気になる木(笑)
と、いうわけで日記タイトルの様な脳トレーニングテストを、
自分で自分に出題してみました。
。。どーだろうね?!これ。
「歴代スカフェの名前」
多分、今やっているコたちと案外遠いけど印象が強いはずの一期生は、わかるんじゃないだろうかと予測してみて、
とりあえずスタート☆
ん〜。
さすがにただ今出演中の四期生は、全員わかった。
でも思いのほか時間がかかってしまった。。。
三期生、………やばい、結構思い出せないわ。
半分くらいわからんよ?!ひええ。。いやまて絶対知ってるコたちなんだから、落ち着け。。
う〜、う〜、(苦しんでおります 笑)
ちょっと、とりあえずお風呂入って仕切り直し。
。。。。
これが功を奏して矢継ぎ早に思いだせましたよ!
すごいや。
やっぱ気分転換って大事かも♪ ←ちょいイイ気になってる(笑)
次、一番自信ないかな、の二期生。
あ、でも、この時ってオレのリサリサと杏ちゃんがいた期だから、もしかしたら実は全部わかっちゃう?!
なんて。
……う〜ん。
2人どうしても思い出せないコが〜〜。
あんまり時間かけてもしょうも無し、と思いタイムアップ。残念!
見てみると結構好きなコたちだったりした。わかんないもんだな。
で、一期生。
サエちゃん檀ちゃんと一緒に記者会見とかしてたコたちだよね〜。
今は学年も上がってスターなコ達なワケだし、多分落ち着いて思い出せば全員わかるはず☆
と、思ったんだけど。
一人ダメだった〜。
85期か86期だろ? わかるって、絶対わかるってぇぇぇ…。
と、思ったんだけど。
どうしてもどうしてもそこんとこだけアタマ真っ白さ。。。。
誰?だれ??一体だれだった??
**[答えあわせ]**
うそっ…。
結構ってか、これまた、かなり自分好きなコじゃな〜い〜か〜!!
オレの脳って
なんか、信用できねえええ。。☆☆
これって、スカステ毎日チェックしていたら全員わかって当たり前なのかなぁ?
そんな事ないよね、よね?? ←若干キョどり気味ですよ?(笑)
元々悪いアタマがますます老いぼれていきているのはわかっちゃあいたけど、それでもやっぱり気になる木(笑)
と、いうわけで日記タイトルの様な脳トレーニングテストを、
自分で自分に出題してみました。
。。どーだろうね?!これ。
「歴代スカフェの名前」
多分、今やっているコたちと案外遠いけど印象が強いはずの一期生は、わかるんじゃないだろうかと予測してみて、
とりあえずスタート☆
ん〜。
さすがにただ今出演中の四期生は、全員わかった。
でも思いのほか時間がかかってしまった。。。
三期生、………やばい、結構思い出せないわ。
半分くらいわからんよ?!ひええ。。いやまて絶対知ってるコたちなんだから、落ち着け。。
う〜、う〜、(苦しんでおります 笑)
ちょっと、とりあえずお風呂入って仕切り直し。
。。。。
これが功を奏して矢継ぎ早に思いだせましたよ!
すごいや。
やっぱ気分転換って大事かも♪ ←ちょいイイ気になってる(笑)
次、一番自信ないかな、の二期生。
あ、でも、この時ってオレのリサリサと杏ちゃんがいた期だから、もしかしたら実は全部わかっちゃう?!
なんて。
……う〜ん。
2人どうしても思い出せないコが〜〜。
あんまり時間かけてもしょうも無し、と思いタイムアップ。残念!
見てみると結構好きなコたちだったりした。わかんないもんだな。
で、一期生。
サエちゃん檀ちゃんと一緒に記者会見とかしてたコたちだよね〜。
今は学年も上がってスターなコ達なワケだし、多分落ち着いて思い出せば全員わかるはず☆
と、思ったんだけど。
一人ダメだった〜。
85期か86期だろ? わかるって、絶対わかるってぇぇぇ…。
と、思ったんだけど。
どうしてもどうしてもそこんとこだけアタマ真っ白さ。。。。
誰?だれ??一体だれだった??
**[答えあわせ]**
うそっ…。
結構ってか、これまた、かなり自分好きなコじゃな〜い〜か〜!!
オレの脳って
なんか、信用できねえええ。。☆☆
これって、スカステ毎日チェックしていたら全員わかって当たり前なのかなぁ?
そんな事ないよね、よね?? ←若干キョどり気味ですよ?(笑)
秋から冬に向かってサヨナラ公演が二つ続くのか…。
さみしいね。
誰にでもいつかは訪れる事だって、わかりすぎるほどわかっていても
やっぱりさみしいよ。
それにしても、クリスマスイブに去ってゆく美しい堕天使って…。
そんなのって
出来過ぎだよ。
なんか、すごい泣いてる。バカな自分。
さみしいね。
誰にでもいつかは訪れる事だって、わかりすぎるほどわかっていても
やっぱりさみしいよ。
それにしても、クリスマスイブに去ってゆく美しい堕天使って…。
そんなのって
出来過ぎだよ。
なんか、すごい泣いてる。バカな自分。
ずっと幸せ…今までもこれからも。
2006年5月9日 宝塚たかちゃんはなちゃんの大劇場サヨナラのもようをスカステで見ました。
はなちゃん、ご挨拶の時なんだかミーミルちゃん(「白夜伝説」)にもどったみたいにあどけなく、少女の様に見えた。
でももしかしたら、流転の皇后も首切り姫も悲劇の王妃も立派にやりとげたはなちゃんだけど、はなちゃん自身、はなちゃんの中身は、ミーミルちゃんまんまの少女であり続けたのかもなあ。。なんてその可愛らしい笑い顔を見ながらちょっと思いました。
たかちゃんは、黒燕尾で大階段おりてきた姿が、本当にあまりにもカッコ良くて…、
あの「へ〜えい」のおっきくておトボケの丁稚くんがよくぞここまで、なんて、ごめんなさい、ちょっとスットコどっこい(笑)な事を思ってしまいました。
いやそれくらい「恋さわぎ」の丁稚くんはインパクトが強くてかわいらしかったというか、今のたかちゃんが超美麗王子さまっていうか、ああ、もう自分でも何がいいたいのかわからなくなってきた(笑)。
う〜、何かなんか、こんな事書いていたら、
たかちゃん丁稚くんの「へ〜えい☆」に続いて、
はなちゃんエリザベス(「ハロー、ジョージ!」)の「見てるがいいわっ☆」がアタマの中をかけめぐりはじめたぞ。。
「へ〜えい☆」
「見てるがいいわ☆」
「へ〜えい☆」
「見てるが…」 ……エンドレス。。
変だよオレ。
絶対ヘン、変!!(笑)
ごめんよぉ〜たかちゃんはなちゃん(笑)(汗)
とにかく、お二人そして他の退団者のみなさん、大劇場ご卒業おめでとうございます。
東京公演楽しみにまってるよ!
はなちゃん、ご挨拶の時なんだかミーミルちゃん(「白夜伝説」)にもどったみたいにあどけなく、少女の様に見えた。
でももしかしたら、流転の皇后も首切り姫も悲劇の王妃も立派にやりとげたはなちゃんだけど、はなちゃん自身、はなちゃんの中身は、ミーミルちゃんまんまの少女であり続けたのかもなあ。。なんてその可愛らしい笑い顔を見ながらちょっと思いました。
たかちゃんは、黒燕尾で大階段おりてきた姿が、本当にあまりにもカッコ良くて…、
あの「へ〜えい」のおっきくておトボケの丁稚くんがよくぞここまで、なんて、ごめんなさい、ちょっとスットコどっこい(笑)な事を思ってしまいました。
いやそれくらい「恋さわぎ」の丁稚くんはインパクトが強くてかわいらしかったというか、今のたかちゃんが超美麗王子さまっていうか、ああ、もう自分でも何がいいたいのかわからなくなってきた(笑)。
う〜、何かなんか、こんな事書いていたら、
たかちゃん丁稚くんの「へ〜えい☆」に続いて、
はなちゃんエリザベス(「ハロー、ジョージ!」)の「見てるがいいわっ☆」がアタマの中をかけめぐりはじめたぞ。。
「へ〜えい☆」
「見てるがいいわ☆」
「へ〜えい☆」
「見てるが…」 ……エンドレス。。
変だよオレ。
絶対ヘン、変!!(笑)
ごめんよぉ〜たかちゃんはなちゃん(笑)(汗)
とにかく、お二人そして他の退団者のみなさん、大劇場ご卒業おめでとうございます。
東京公演楽しみにまってるよ!
夢はつまり 想い出のあとさき…
2006年5月5日 宝塚やっと復活してきたぞう。
いや、まだ体の節々がギシギシいってる感じですが
とりあえず寝てばかりいるわけにもいかず。。。
今日は天気がものすごくよかったので、洗濯をたくさんやってみた。
「Across」で公演ごとにいただいた色違いのハンカチも洗ったよ。
一枚一枚感謝を込めて手洗いで(笑)
大きめの洗濯ピンチハンガーにズラリとならべて干してみたらば、
エラい事になってしまった。
すっきり晴れた青い空の下、オレンジブルーピンクect…
色とりどりな星模様のハンカチが、はたはたはた〜と翻るさまはある種、壮観。(笑)
うちの前を道行く人、誰か気づいて、くれないかな。
誰か通ってくれないかな、あの幸せな空間に一緒にいられた人、誰か一人でも。
はためく星のハンカチ見つけて
「Across!!楽しかったねー」
って思ってくれないかな…。
うちは奥まったマンションの上の階だし、おまけに山の上で道行く人も少ないし(笑)まず、そんな偶然、ましてや見つけてもらえるなんて事もあり得ないんだけれど。
でもね、わかっていても、
ちょっとだけ、そんな風に思ったりしてしまいました。
「Across」は本当にアットホームな感じの公演で、普段一人観劇が多くて隣りの席の人と話しをする事とかもほとんどない私ですが、今回はなんだか沢山の方々と、客席でトイレの列(笑)で、仲良く話しをさせてもらいました。
ある貸切の時なんか、自分の両隣と前の席ズラリわたる君ファンでお知り合い同士の方たちという事があり、なんか最初はオレここにいていいんかな、って感じだったんだけど、「檀ちゃんとゆかりちゃんのファンです」って言ったら、なんだか皆さんで
すごくすごく喜んで下さって(笑)一緒の仲間みたいに遊んでもらってすごく楽しい観劇になったり、
本当に、なーんか心あったかくなる出来事が多かったなぁ。
あの時、それからいろんな場所でお世話になった皆々様、ありがとうございました。
いつか又同じ客席で楽しくすごす事が、きっとあると、いえ絶対あると(笑)信じておりマス!
あああ、やっぱりまだ病み上がりだわ。。。
そろそろ書くの疲れてきました。
首まわりがもうパンパンに張っているう(ひいい…)
明日!明日こそは、
オレのアクロスにおけるMax萌えポイントの事を、書く!書くんだ!!
…書けると、いいな。(ちと、弱気だ 笑)
タイトルは井上陽水さんの「少年時代」から、です。
泣けるよう…言葉の使い方美しすぎだよ陽水さん。もちろんメロディもだけど。。ううう〜(泣)
いや、まだ体の節々がギシギシいってる感じですが
とりあえず寝てばかりいるわけにもいかず。。。
今日は天気がものすごくよかったので、洗濯をたくさんやってみた。
「Across」で公演ごとにいただいた色違いのハンカチも洗ったよ。
一枚一枚感謝を込めて手洗いで(笑)
大きめの洗濯ピンチハンガーにズラリとならべて干してみたらば、
エラい事になってしまった。
すっきり晴れた青い空の下、オレンジブルーピンクect…
色とりどりな星模様のハンカチが、はたはたはた〜と翻るさまはある種、壮観。(笑)
うちの前を道行く人、誰か気づいて、くれないかな。
誰か通ってくれないかな、あの幸せな空間に一緒にいられた人、誰か一人でも。
はためく星のハンカチ見つけて
「Across!!楽しかったねー」
って思ってくれないかな…。
うちは奥まったマンションの上の階だし、おまけに山の上で道行く人も少ないし(笑)まず、そんな偶然、ましてや見つけてもらえるなんて事もあり得ないんだけれど。
でもね、わかっていても、
ちょっとだけ、そんな風に思ったりしてしまいました。
「Across」は本当にアットホームな感じの公演で、普段一人観劇が多くて隣りの席の人と話しをする事とかもほとんどない私ですが、今回はなんだか沢山の方々と、客席でトイレの列(笑)で、仲良く話しをさせてもらいました。
ある貸切の時なんか、自分の両隣と前の席ズラリわたる君ファンでお知り合い同士の方たちという事があり、なんか最初はオレここにいていいんかな、って感じだったんだけど、「檀ちゃんとゆかりちゃんのファンです」って言ったら、なんだか皆さんで
すごくすごく喜んで下さって(笑)一緒の仲間みたいに遊んでもらってすごく楽しい観劇になったり、
本当に、なーんか心あったかくなる出来事が多かったなぁ。
あの時、それからいろんな場所でお世話になった皆々様、ありがとうございました。
いつか又同じ客席で楽しくすごす事が、きっとあると、いえ絶対あると(笑)信じておりマス!
あああ、やっぱりまだ病み上がりだわ。。。
そろそろ書くの疲れてきました。
首まわりがもうパンパンに張っているう(ひいい…)
明日!明日こそは、
オレのアクロスにおけるMax萌えポイントの事を、書く!書くんだ!!
…書けると、いいな。(ちと、弱気だ 笑)
タイトルは井上陽水さんの「少年時代」から、です。
泣けるよう…言葉の使い方美しすぎだよ陽水さん。もちろんメロディもだけど。。ううう〜(泣)
すごした季節のぬくもりを 忘れたくないから
2006年5月2日 宝塚「何に感謝したらいいのか分からないくらいたくさん感謝していて
もう世界中のすべての人にありがとうを言いたい」
わたる君がAcross東京千秋楽でみんなに一言挨拶をさせてくれた時、ゆかりちゃん、大意ですが、こんなような事を言っていました。
ここにいるファンのはしくれも、今ゆかりちゃんと同じ気持ちです。
わたる君、あったかい大きい貴方そのものだった素敵なダンシングリサイタルをありがとうございました。
ゆかりファンにとってもAcrossという公演は、いつまでも覚めてほしくない夢のような公演でした。。。
なんか体調は最悪なんだけど、気持ちは最高だ。
暖かくていとおしくてやっぱりちょっとせつなくて…。
こんな色々なものがない交ぜになった綺麗な気持ち、絶対にいつまでも忘れたくないよ。
でも、あまりにも体がヤバい重い具合わるい(汗)
だから箇条書きで千秋楽に叫べるところまでさけんでみるーー!!
わたる君リフト絶好調すぎーーー!
マタドール「禁じられた遊び」、うめちゃん高速でぶ〜んぶんまわるまわる、客席にうめちゃん飛んできそうだタヨ(笑)
みらコトデュエットも最後だしっ!すごく頑張った。リフト多分八回、まわったと思うぞ!!(数えてみた 笑)
お二人さんいつにも増してラブラブ可愛くて、女おやぢの鼻の下ものびのび〜〜(笑)
みんなーっ!あちこちでウィンクの応酬しすぎですからーー(笑)
「ジャズマニア」でみらん君があかし君にバッチン★してるの見ちゃったよ〜(笑)
で、ゆかりちゃんは客席にバッチン☆うわ〜い、ごちそ様なのら〜デレデレ。
この場面で、こそっと手をタッチさせてたみらゆかの美しき同期愛も、このアテクシはしっかり見させていただきましたわよ、おほほほ☆ごちそう様な事ですわ〜(笑)
ああ、もうだめ、目の前がぐわんぐわんまわってきた。←ダンナくんの風邪がうつったのか??
続きは明日書けるといいな。
あとただ一つの心残りは、せっかくサンシャインに通ってたのに、結局「乙女ロード」に一度も寄らなかった事っ!←あほ(笑)
ふえ〜〜まじでもうヘロヘロじゃ〜〜☆
アクロス、万・歳(ばたり☆笑)
もう世界中のすべての人にありがとうを言いたい」
わたる君がAcross東京千秋楽でみんなに一言挨拶をさせてくれた時、ゆかりちゃん、大意ですが、こんなような事を言っていました。
ここにいるファンのはしくれも、今ゆかりちゃんと同じ気持ちです。
わたる君、あったかい大きい貴方そのものだった素敵なダンシングリサイタルをありがとうございました。
ゆかりファンにとってもAcrossという公演は、いつまでも覚めてほしくない夢のような公演でした。。。
なんか体調は最悪なんだけど、気持ちは最高だ。
暖かくていとおしくてやっぱりちょっとせつなくて…。
こんな色々なものがない交ぜになった綺麗な気持ち、絶対にいつまでも忘れたくないよ。
でも、あまりにも体がヤバい重い具合わるい(汗)
だから箇条書きで千秋楽に叫べるところまでさけんでみるーー!!
わたる君リフト絶好調すぎーーー!
マタドール「禁じられた遊び」、うめちゃん高速でぶ〜んぶんまわるまわる、客席にうめちゃん飛んできそうだタヨ(笑)
みらコトデュエットも最後だしっ!すごく頑張った。リフト多分八回、まわったと思うぞ!!(数えてみた 笑)
お二人さんいつにも増してラブラブ可愛くて、女おやぢの鼻の下ものびのび〜〜(笑)
みんなーっ!あちこちでウィンクの応酬しすぎですからーー(笑)
「ジャズマニア」でみらん君があかし君にバッチン★してるの見ちゃったよ〜(笑)
で、ゆかりちゃんは客席にバッチン☆うわ〜い、ごちそ様なのら〜デレデレ。
この場面で、こそっと手をタッチさせてたみらゆかの美しき同期愛も、このアテクシはしっかり見させていただきましたわよ、おほほほ☆ごちそう様な事ですわ〜(笑)
ああ、もうだめ、目の前がぐわんぐわんまわってきた。←ダンナくんの風邪がうつったのか??
続きは明日書けるといいな。
あとただ一つの心残りは、せっかくサンシャインに通ってたのに、結局「乙女ロード」に一度も寄らなかった事っ!←あほ(笑)
ふえ〜〜まじでもうヘロヘロじゃ〜〜☆
アクロス、万・歳(ばたり☆笑)
本日「アクロス」サンシャイン劇場初日。
お隣に座ったお姉さんとちょっとおしゃべり。
綺麗なお姉さんはみらん君のファンだった。
わ〜い、84期仲間だよ〜って、おおいに盛り上がる。
今日もわたる君率いるアクロス組は全力投球。
客席みんなでいっぱい笑っていっぱい泣いた。熱い素敵な公演だった。
でもジャズマニアの3人組みら・ゆか・あかしを見てだだ泣きしていたのは、多分オレくらい、かな…?!(笑)
終わってから「私明日も来ちゃうんですよ」って告白したら、「実は私も。もうGW休みもらっちゃってます」ってお姉さんも笑う。
「また、明日」
別れる時そう言って別れた。
本当に会えるかどうかはわからないけど。
でも明日も客席でしっかりみんなで一緒だから、個人的に会う事ができなかったとしても、きっと大丈夫(笑)
ロビーに出たらわたる君の会服を来た何人かの人が、やっぱり声をかけあっていた
「それじゃあ、明日ね」
「うん、また明日〜」
やっぱりまたあした、だよね!(笑)
ちょっとドキドキ、何とも心が弾んだ瞬間。
みんなみんな今日もいっぱい、ありがとう。
ゆかりちゃん、今日のあなたも私には、最高の男で最高の女だったよ(笑)
また、明日…。
本日は客席に鳳蘭さんがいらっしゃってました。
スェニョパティ〜♪の時には、ちゃんと立ち上がって一緒にハンカチ(本日はスカイブルー系!)振って下さいました。ツレ様素敵、です!
あとアンコールの時に客席からほとんど自然発生した「わたる」コールも熱かったぜ!最後にはわたる君本人まで一緒にやってくれたし(笑)
明日もあるといいな、これ。
お隣に座ったお姉さんとちょっとおしゃべり。
綺麗なお姉さんはみらん君のファンだった。
わ〜い、84期仲間だよ〜って、おおいに盛り上がる。
今日もわたる君率いるアクロス組は全力投球。
客席みんなでいっぱい笑っていっぱい泣いた。熱い素敵な公演だった。
でもジャズマニアの3人組みら・ゆか・あかしを見てだだ泣きしていたのは、多分オレくらい、かな…?!(笑)
終わってから「私明日も来ちゃうんですよ」って告白したら、「実は私も。もうGW休みもらっちゃってます」ってお姉さんも笑う。
「また、明日」
別れる時そう言って別れた。
本当に会えるかどうかはわからないけど。
でも明日も客席でしっかりみんなで一緒だから、個人的に会う事ができなかったとしても、きっと大丈夫(笑)
ロビーに出たらわたる君の会服を来た何人かの人が、やっぱり声をかけあっていた
「それじゃあ、明日ね」
「うん、また明日〜」
やっぱりまたあした、だよね!(笑)
ちょっとドキドキ、何とも心が弾んだ瞬間。
みんなみんな今日もいっぱい、ありがとう。
ゆかりちゃん、今日のあなたも私には、最高の男で最高の女だったよ(笑)
また、明日…。
本日は客席に鳳蘭さんがいらっしゃってました。
スェニョパティ〜♪の時には、ちゃんと立ち上がって一緒にハンカチ(本日はスカイブルー系!)振って下さいました。ツレ様素敵、です!
あとアンコールの時に客席からほとんど自然発生した「わたる」コールも熱かったぜ!最後にはわたる君本人まで一緒にやってくれたし(笑)
明日もあるといいな、これ。
コメントをみる |

明日になれば君をきっと 今よりもっと好きになる…
2006年4月20日 宝塚わたる君の「アクロス」を見にドラマシティまで行ってきました。
日帰り、いえ〜い☆
ダブルヘッダーいえ〜い☆(笑)
朝の6時に家を出て、帰ってきたのはかろうじて日付の変わる前。
でも全然疲れなかったよ。
沢山ときめいてせつなくなってグダ泣きして
本当に本当に気持ちのいい公演だったから…。
踊って踊って踊りまくりそして歌う、わたる君をはじめ12人のメンバー。
なんかもう。。。すごい良すぎて。
ありがとう上島先生。
ありがとう荻田先生。
そしてベルばら公演中からずっとお稽古がんばっていたわたる君とみんな、君たちはあり得ない位すごい!本当すごいから。。ありがとありがとうね…。
ああ、もうこういう時何て言ったらいいんだろう。
「本当のありがとうはありがとうじゃ足りないんだ」
(BUMP OF CHICKEN『supernova』より)
正にそんな気分です。
そして。
この世で好きな曲一曲だけ選べ、って言われたら私多分これ選んじゃうだろうなって位(笑)大好きな「ラブ・ストーリーは突然に」で、歌って踊るゆかりちゃん、
黒燕尾ダンスでわたる君とさしで絡ませてもらってたゆかりちゃん、
「ナイト&ディ」でスカーレットパートをまるっと踊っちゃうゆかりちゃん、
こんなダーリンの姿を見られたなんて
なんだか夢を見ているみたい。。。本当に私は幸せ者なファンだな。
でも、でもねゆかりちゃん、「ナイト&ディ」のカツラ…ちょっとびみょーだったよう…あ〜ブツブツ(笑)
わたる君のお相手を一曲まるごと(それも超有名シーン!)出来ちゃうなんて、あり得ない位の晴れ舞台(笑)なんだから、もうちょっとね、なんか改善プリーズ。
それに動きもなんと言うか、男らしかった(笑)
近頃のゆかりちゃんはめきめき「男」度数あがってきているから、もう「絢爛」のアモールちゃんの時の様にはいかないのかもしれないね。
でも男役としては女役に違和感がでてくるというのは喜ばしい事でもあるのかな?!
それにしても「戯れに踊ってみる」紫のスーツのわたるくんと、4人の可愛い娘ちゃんと2人の素敵なおカマちゃん(笑)…それぞれの個性と魅力全開で絡んでくる6人の美女たちを難なく一人一人包み込んで、ちゃんと愛してあげちゃってるわたる君は実に男前だったなぁ。
これぞ「湖月わたる」!の真骨頂というか。。
こちらの場面のゆかりちゃんはアダルトむんむんな挑発系。文句無しのいい女です。
カツラ(自毛?)はちょっとドルチェヴィータ風、振り付けも一瞬、え、ドルチェ?!ってドキっとするとこがあったけど、そこはオギー流(ってか振り付けの先生のおかげ?)
ゆかりちゃんはドルチェヴィータの跡継ぎ候補(笑)ではあるかもだけど「ドルチェヴィータ」本人ではない、ゆかりは「ゆかり的」美女としてちゃんとそこに居て、妖しく麗しくわたる氏を誘惑しとりました。
こういうのって、本当たまらなくいいな嬉しいな。
オギー先生は本当にやさしいね。
生徒一人一人のいい所ファンが見たい所すごくわかっていてくれて、そこを綺麗に綺麗にだして見せてくれる。
外見はあんな感じ(どんな?笑)だけど、少女の様な、それもとびっきり高潔で繊細で美的感覚の優れた怖くて美しいものが大好きな少女の魂をもっている人なのかもしれない。
なんかオギーの作品には、宝塚の男性演出家たちが持つ、時には鼻についたりもするオトコ目線がいつもまったく感じられないんだよね…。
そして20日16:00公演のほうのお客さまは、何ととなみちゃんとキンさん!
客席からの拍手で迎えられてニコニコのお二人でした。
ひぇ〜、となちゃん真っ白でかわええ〜、キンさ〜ん、はキンさんだ(笑)いやいや中々のいい女(笑)と大喜びしながら二人の姿を追っていて、ふっと同じ列の通路をはさんだお隣ブロックに目がいったらば、おおっとそこには小林公平氏の姿が。。あらぁ、いらしてたのね。う〜む、それにしても顔でっけえ。。(ごめんなさーーい!!)
何か公平氏、わたる君の歌に何度もうなずきながらすごい拍手とかしてて、とっても楽しそうだったよ(笑)
と、いうわけで、
こうして春雷の襲撃に飛行機飛ぶかなーとヒヤヒヤしながらも無事遠征が終わり、この美しい楽しみは、私にとってはサンシャイン劇場へと継がれていくのでありますが。。。
今から月末が楽しみでたまらないんだけど、公演が終わってしまう時の事を考えると、せつなくて苦しくてどうしたらいいのかわからなくなったりしています。
どうしたんだ?自分。
さよならなんてまだまだ言わない!っていきまいていたクセにさー(笑)
タイトルは大好きな「ラブ・ストーリーは突然に」の一節より、です。
日帰り、いえ〜い☆
ダブルヘッダーいえ〜い☆(笑)
朝の6時に家を出て、帰ってきたのはかろうじて日付の変わる前。
でも全然疲れなかったよ。
沢山ときめいてせつなくなってグダ泣きして
本当に本当に気持ちのいい公演だったから…。
踊って踊って踊りまくりそして歌う、わたる君をはじめ12人のメンバー。
なんかもう。。。すごい良すぎて。
ありがとう上島先生。
ありがとう荻田先生。
そしてベルばら公演中からずっとお稽古がんばっていたわたる君とみんな、君たちはあり得ない位すごい!本当すごいから。。ありがとありがとうね…。
ああ、もうこういう時何て言ったらいいんだろう。
「本当のありがとうはありがとうじゃ足りないんだ」
(BUMP OF CHICKEN『supernova』より)
正にそんな気分です。
そして。
この世で好きな曲一曲だけ選べ、って言われたら私多分これ選んじゃうだろうなって位(笑)大好きな「ラブ・ストーリーは突然に」で、歌って踊るゆかりちゃん、
黒燕尾ダンスでわたる君とさしで絡ませてもらってたゆかりちゃん、
「ナイト&ディ」でスカーレットパートをまるっと踊っちゃうゆかりちゃん、
こんなダーリンの姿を見られたなんて
なんだか夢を見ているみたい。。。本当に私は幸せ者なファンだな。
でも、でもねゆかりちゃん、「ナイト&ディ」のカツラ…ちょっとびみょーだったよう…あ〜ブツブツ(笑)
わたる君のお相手を一曲まるごと(それも超有名シーン!)出来ちゃうなんて、あり得ない位の晴れ舞台(笑)なんだから、もうちょっとね、なんか改善プリーズ。
それに動きもなんと言うか、男らしかった(笑)
近頃のゆかりちゃんはめきめき「男」度数あがってきているから、もう「絢爛」のアモールちゃんの時の様にはいかないのかもしれないね。
でも男役としては女役に違和感がでてくるというのは喜ばしい事でもあるのかな?!
それにしても「戯れに踊ってみる」紫のスーツのわたるくんと、4人の可愛い娘ちゃんと2人の素敵なおカマちゃん(笑)…それぞれの個性と魅力全開で絡んでくる6人の美女たちを難なく一人一人包み込んで、ちゃんと愛してあげちゃってるわたる君は実に男前だったなぁ。
これぞ「湖月わたる」!の真骨頂というか。。
こちらの場面のゆかりちゃんはアダルトむんむんな挑発系。文句無しのいい女です。
カツラ(自毛?)はちょっとドルチェヴィータ風、振り付けも一瞬、え、ドルチェ?!ってドキっとするとこがあったけど、そこはオギー流(ってか振り付けの先生のおかげ?)
ゆかりちゃんはドルチェヴィータの跡継ぎ候補(笑)ではあるかもだけど「ドルチェヴィータ」本人ではない、ゆかりは「ゆかり的」美女としてちゃんとそこに居て、妖しく麗しくわたる氏を誘惑しとりました。
こういうのって、本当たまらなくいいな嬉しいな。
オギー先生は本当にやさしいね。
生徒一人一人のいい所ファンが見たい所すごくわかっていてくれて、そこを綺麗に綺麗にだして見せてくれる。
外見はあんな感じ(どんな?笑)だけど、少女の様な、それもとびっきり高潔で繊細で美的感覚の優れた怖くて美しいものが大好きな少女の魂をもっている人なのかもしれない。
なんかオギーの作品には、宝塚の男性演出家たちが持つ、時には鼻についたりもするオトコ目線がいつもまったく感じられないんだよね…。
そして20日16:00公演のほうのお客さまは、何ととなみちゃんとキンさん!
客席からの拍手で迎えられてニコニコのお二人でした。
ひぇ〜、となちゃん真っ白でかわええ〜、キンさ〜ん、はキンさんだ(笑)いやいや中々のいい女(笑)と大喜びしながら二人の姿を追っていて、ふっと同じ列の通路をはさんだお隣ブロックに目がいったらば、おおっとそこには小林公平氏の姿が。。あらぁ、いらしてたのね。う〜む、それにしても顔でっけえ。。(ごめんなさーーい!!)
何か公平氏、わたる君の歌に何度もうなずきながらすごい拍手とかしてて、とっても楽しそうだったよ(笑)
と、いうわけで、
こうして春雷の襲撃に飛行機飛ぶかなーとヒヤヒヤしながらも無事遠征が終わり、この美しい楽しみは、私にとってはサンシャイン劇場へと継がれていくのでありますが。。。
今から月末が楽しみでたまらないんだけど、公演が終わってしまう時の事を考えると、せつなくて苦しくてどうしたらいいのかわからなくなったりしています。
どうしたんだ?自分。
さよならなんてまだまだ言わない!っていきまいていたクセにさー(笑)
タイトルは大好きな「ラブ・ストーリーは突然に」の一節より、です。
そのかまつり。。!☆
2006年4月10日 宝塚オンライン通販でSOUP STOCK TOKYOのスープを頼んでいたのが本日到着。
わーい、お昼にさっそく食べてみよう〜ウキウキ。
選べる5soupセットにしたから、スープがよりどりみどりだよ♪さて、最初はどれを食べよかな、っと。
結局一つに絞れなくて、クラムチャウダーとビーフバリーを解凍!(笑)してから、お鍋でぐつぐつ。。。つけあわせにエピパンを焼いて、いただきまーす。
時刻はちょうとお昼のスカステニュースの時間、
もぐもぐウマー言いながら見てたらば
そのかバウの得体の知れないパワーに、圧倒されてしまった。
なんか、なんだか知らんけど、
すげーや。。。
コジローくん。
スープこぼしそうになりました(笑)
いやいや近くでやっていたら絶対見てみたかった公演だな。
バウは遠いよう。。。
しかし男前ダンスが売りのそのかにセーラー水平さんはないぜよ、サイトー君。
あああ、若い血潮のあまりのインパクトに、雪ばら初日やコパ会見の記憶がふっとんでる〜。もう一回ちゃんと見直さねば(笑)
で、通販スープですが、お店で食べるよりちょっと塩気が薄めかな?
でも、ちゃんと具もいっぱい入ってて、とってもおいしゅうございました♪
わーい、お昼にさっそく食べてみよう〜ウキウキ。
選べる5soupセットにしたから、スープがよりどりみどりだよ♪さて、最初はどれを食べよかな、っと。
結局一つに絞れなくて、クラムチャウダーとビーフバリーを解凍!(笑)してから、お鍋でぐつぐつ。。。つけあわせにエピパンを焼いて、いただきまーす。
時刻はちょうとお昼のスカステニュースの時間、
もぐもぐウマー言いながら見てたらば
そのかバウの得体の知れないパワーに、圧倒されてしまった。
なんか、なんだか知らんけど、
すげーや。。。
コジローくん。
スープこぼしそうになりました(笑)
いやいや近くでやっていたら絶対見てみたかった公演だな。
バウは遠いよう。。。
しかし男前ダンスが売りのそのかにセーラー水平さんはないぜよ、サイトー君。
あああ、若い血潮のあまりのインパクトに、雪ばら初日やコパ会見の記憶がふっとんでる〜。もう一回ちゃんと見直さねば(笑)
で、通販スープですが、お店で食べるよりちょっと塩気が薄めかな?
でも、ちゃんと具もいっぱい入ってて、とってもおいしゅうございました♪
フランスだけど、ばらだけど
2006年4月4日 宝塚 コメント (4)最後は万歳三唱で。
わたる君ったら(笑)
でもやっぱりそんな「らしい」貴方が好き。
今日のスカステ楽放送を見て、ああ星ばらは終わったんだな〜、とやっと自分的に区切りがついた感じです。
マイ楽は30日の夜公演と少し前の事だったので、なんか終わったという実感がなかったんだよね。
それにしても
ベルばらとのおつきあい
………あ〜、長かったなぁ。。。。
いや、さすがコスチュームの星組と言われるだけあるゴージャスなドレスや軍服の着こなしは堪能させてもらったし、
バスティーユの群舞の迫力とフォーメーションのかっこ良さはやっぱりすごいと思ったし、
ばらタンもオマージュもあれもこれも全部ショーの部分は大好きだったし、
ゆかりちゃんアランは五月人形の様に(フランス人です 笑)凛々しくて、まだまだその軍服姿見ていたかった気もするけど
でも、やっぱり、 長かった。。。。(笑)
本当にお疲れさまでした、星組のみんな。
あ、でもとうこちゃんはあともう少し頑張れだね。
そして後はまかせたぞ雪組の皆よ!(笑)
しかし、雪ばら東京公演のチケットとりはすごかったっすねー。
集中力散漫だったせいもあるんだろうけど、全っ然どこもかすりもしなかったよオレ。
空飛ぶペガちゃん&コムちゃんにはちょっと興味があったんだけど、しょうがない。
これは雪ばらは潔くあきらめて、その分わたさんダンリサのチケットもう一回増やしちゃっていいよという神様のお告げなんだわと思う事にして、はい、そうしちゃいました(笑)←いいわけ、言い訳〜ぇ☆
そして、いとしいダーリンゆかりちゃん。
どうしても美青年のやるあらくれ隊士、というアンビバレンツ(笑)に苛まれながらも、一ヶ月半の間よく頑張った!
3月の始めにゆかり茶に行った時、アランを演じる事について淡々としてる様でかな〜り一生懸命しゃべっていたゆかりちゃんの背後に、私は青い炎を見ました。
これは、綺華れい「本気」と書いてマジと読むで、まじ気合い入っているんだな、と。
そして見るたびに、声もよくでるようになっていったし、「白旗があああ〜」の伸ばし加減もいい感じになっていったね。
後半のほうの公演は、もう手に汗握ったりする事もなく(笑)心おきなくときめきながら、ゆかりちゃんアランを見つめ続ける事が出来ました。
本当にいい夢いっぱい見れたよ、ありがと。。。
さてそれでは、次はわたさんのアクロスに向けて「出撃の用意だ」。
根回し、根回し。
行くぞぉー! はぁっ!!(ずさっと敬礼っ☆)←ひとり出撃の用意(笑)
わたる君ったら(笑)
でもやっぱりそんな「らしい」貴方が好き。
今日のスカステ楽放送を見て、ああ星ばらは終わったんだな〜、とやっと自分的に区切りがついた感じです。
マイ楽は30日の夜公演と少し前の事だったので、なんか終わったという実感がなかったんだよね。
それにしても
ベルばらとのおつきあい
………あ〜、長かったなぁ。。。。
いや、さすがコスチュームの星組と言われるだけあるゴージャスなドレスや軍服の着こなしは堪能させてもらったし、
バスティーユの群舞の迫力とフォーメーションのかっこ良さはやっぱりすごいと思ったし、
ばらタンもオマージュもあれもこれも全部ショーの部分は大好きだったし、
ゆかりちゃんアランは五月人形の様に(フランス人です 笑)凛々しくて、まだまだその軍服姿見ていたかった気もするけど
でも、やっぱり、 長かった。。。。(笑)
本当にお疲れさまでした、星組のみんな。
あ、でもとうこちゃんはあともう少し頑張れだね。
そして後はまかせたぞ雪組の皆よ!(笑)
しかし、雪ばら東京公演のチケットとりはすごかったっすねー。
集中力散漫だったせいもあるんだろうけど、全っ然どこもかすりもしなかったよオレ。
空飛ぶペガちゃん&コムちゃんにはちょっと興味があったんだけど、しょうがない。
これは雪ばらは潔くあきらめて、その分わたさんダンリサのチケットもう一回増やしちゃっていいよという神様のお告げなんだわと思う事にして、はい、そうしちゃいました(笑)←いいわけ、言い訳〜ぇ☆
そして、いとしいダーリンゆかりちゃん。
どうしても美青年のやるあらくれ隊士、というアンビバレンツ(笑)に苛まれながらも、一ヶ月半の間よく頑張った!
3月の始めにゆかり茶に行った時、アランを演じる事について淡々としてる様でかな〜り一生懸命しゃべっていたゆかりちゃんの背後に、私は青い炎を見ました。
これは、綺華れい「本気」と書いてマジと読むで、まじ気合い入っているんだな、と。
そして見るたびに、声もよくでるようになっていったし、「白旗があああ〜」の伸ばし加減もいい感じになっていったね。
後半のほうの公演は、もう手に汗握ったりする事もなく(笑)心おきなくときめきながら、ゆかりちゃんアランを見つめ続ける事が出来ました。
本当にいい夢いっぱい見れたよ、ありがと。。。
さてそれでは、次はわたさんのアクロスに向けて「出撃の用意だ」。
根回し、根回し。
行くぞぉー! はぁっ!!(ずさっと敬礼っ☆)←ひとり出撃の用意(笑)
旧友たちとスタジオライフの「ドラキュラ」を観て、ホテルバイキング行ってわいわいきゃいきゃいして、帰ってきてみたら、5~6月の星公演メンバー振り分けが出ていたよ!
ゆかりちゃんは梅芸の「コパカバーナ」組なり。
ん〜「コパ」は、バリー・マニロウの曲そのものは大好きなんだけど、アメリカ発のミュージカル(追記:公式によると初出はイギリスとの事でした。ごめんなさい)は、自分的にどーもノレないのが多いので、遠征どうしようかな〜って感じです。
反対にしいちゃんバウのほうは、すごいオレ好みっぽいですよぅ。。
大野先生でしょ、軍服でしょ、あと女の子たち(これこれおやぢ、「娘役」と言いなさい。笑)が、とっても何ともエクセレ〜ント(笑)ひかちゃんとか、みなみちゃんとか、ふありちゃんとか、好きな娘がいっぱいだよ。
純花まりいちゃんと羽桜しずくちゃんが台詞言ってる姿も見てみたいし。
うお〜ん、よさそだぜ見たいぜーーー(雄叫び☆)
そしてあと一つ、若手たちワークショップは、
いぇ〜い、あかし!!よかったね〜。
もうこれ、これを、言いたい言いまくりたい(笑)
ちえと一緒に思う存分踊りくるうんだぞ!頑張れあかし!!
しかしエンカレもそうだけど、これ全部東京公演ないっすね。
「コパ」、わたる君も卒業ひかえてるし、あすかちゃんと星メンバーの共演だって
これを逃すと今度いつ見られるかわかんない。
それに今までのものはともかく、これはすごい自分的に良かったりするのかもしれないし。
あ〜、どっしようかな〜〜、
まじどうしよう。。。
って、なんでこんなにぐだぐだ言ってるのかと申しますと、
実は本日、チケットと航空券の手配もめでたく完了しまして、
わたる君のダンスリサイタル、ドラマシティまで遠征けって〜い!
しちゃったんですオレ。
東京公演あるのに。こっちもいっぱい通うのに。
だってさぁぁ…、
上島先生、オギー、小ちゃい時から見続けていたわたるくんのおっきいダンス、そして多分踊りまくる愛しの「みら・ゆか」。。。
すんません、「すこしも早く」(←また出たよ 笑)見たくって
東京公演まで待つ事は、とうてい無理と判断されました。(←誰にだよ 笑)
どんなに星メンバーが熱演でゆかりちゃんアランが素敵でも、去年の秋からずーーっと星組は「ベルばら」っていうのは、思いのほか色んな所にストレスがたまっているのかもしれません。で、ついふらふらと。。。
なーんて、「ベルばら」のせいにすなー!ですかね。
でも半分くらいは本気でそう思っているのだよん☆(笑)
いや〜それにしても、やっぱり貧乏主婦には4月に遠征して6月も、というのはキツいっす、うーん。。。
ゆかりちゃんは梅芸の「コパカバーナ」組なり。
ん〜「コパ」は、バリー・マニロウの曲そのものは大好きなんだけど、アメリカ発のミュージカル(追記:公式によると初出はイギリスとの事でした。ごめんなさい)は、自分的にどーもノレないのが多いので、遠征どうしようかな〜って感じです。
反対にしいちゃんバウのほうは、すごいオレ好みっぽいですよぅ。。
大野先生でしょ、軍服でしょ、あと女の子たち(これこれおやぢ、「娘役」と言いなさい。笑)が、とっても何ともエクセレ〜ント(笑)ひかちゃんとか、みなみちゃんとか、ふありちゃんとか、好きな娘がいっぱいだよ。
純花まりいちゃんと羽桜しずくちゃんが台詞言ってる姿も見てみたいし。
うお〜ん、よさそだぜ見たいぜーーー(雄叫び☆)
そしてあと一つ、若手たちワークショップは、
いぇ〜い、あかし!!よかったね〜。
もうこれ、これを、言いたい言いまくりたい(笑)
ちえと一緒に思う存分踊りくるうんだぞ!頑張れあかし!!
しかしエンカレもそうだけど、これ全部東京公演ないっすね。
「コパ」、わたる君も卒業ひかえてるし、あすかちゃんと星メンバーの共演だって
これを逃すと今度いつ見られるかわかんない。
それに今までのものはともかく、これはすごい自分的に良かったりするのかもしれないし。
あ〜、どっしようかな〜〜、
まじどうしよう。。。
って、なんでこんなにぐだぐだ言ってるのかと申しますと、
実は本日、チケットと航空券の手配もめでたく完了しまして、
わたる君のダンスリサイタル、ドラマシティまで遠征けって〜い!
しちゃったんですオレ。
東京公演あるのに。こっちもいっぱい通うのに。
だってさぁぁ…、
上島先生、オギー、小ちゃい時から見続けていたわたるくんのおっきいダンス、そして多分踊りまくる愛しの「みら・ゆか」。。。
すんません、「すこしも早く」(←また出たよ 笑)見たくって
東京公演まで待つ事は、とうてい無理と判断されました。(←誰にだよ 笑)
どんなに星メンバーが熱演でゆかりちゃんアランが素敵でも、去年の秋からずーーっと星組は「ベルばら」っていうのは、思いのほか色んな所にストレスがたまっているのかもしれません。で、ついふらふらと。。。
なーんて、「ベルばら」のせいにすなー!ですかね。
でも半分くらいは本気でそう思っているのだよん☆(笑)
いや〜それにしても、やっぱり貧乏主婦には4月に遠征して6月も、というのはキツいっす、うーん。。。
東宝星組「ベルばら」2度目の観劇♪
2006年2月20日 宝塚今日は見ていて失神夫人と悶絶夫人に感情移入してしまったオレ。
わかるわ…。
きゃー☆ってね、言っちゃうよね。だって素敵なんだもん。ときめいちゃってるんだもん。しょうがないよねぇ。
…というわけで、モンゼットの奥様たちには負けなくてよっ!
オレもっ
今日から叫びます!!
アラン、アラン、わたくしのゆかりちゃんアラン〜〜☆☆その眼差しにわたくしは弱いのぉ〜〜〜。
…なんか確実に間違った方向にむかっている気もするけど、ま、気にしなーい。←ヲイっ(笑)
で、20日東京宝塚劇場13:30公演
外は雨で寒かったけど、星組は今日も熱かった。
まだ初日あけて4日目なのに、皆あんなに演技に熱入ってしまって大丈夫なのかい?って位。
このままいけば千秋楽には一体どうなってしまうのでしょうか…。
見られないけれど(笑)ちょいと楽しみ。
とうこちゃんオスカルは、まだ少し鼻声?でしたが、またそれがセクシーに聞こえたりして、ますます凛々しいオスカル様でした。
しかし本当に、とうカルの男役の時ともアイーダちゃんの時とも明確に違うセリフまわしはイイですなー。トーンがまさに男装の麗人だと思う…。かなり大好きです。
あとは、えっと、そうだ。悶絶夫人の今日のアドリブは「瞳が、あ、らんらん輝いている」とかそんな感じでした。
東京公演は役替りがなくて、ずっ〜と、とうカルでネタふりだから大変だねえ。。
でも伝説の(!?)エマエージェンシー元理事の威信をかけて(笑)タキちゃんはこれからも毎日頑張って下さる事でしょう。
「小雨」のとよこ淑女のカツラは、今日もターバンに当たってしまってちょっと残念。他のカツラも見たいよ〜う。
で、キンさん、だな(笑)
一幕最後の宮廷の場面。わたフェルの語りに、いちいち小芝居、しすぎ〜〜!(笑)
あそこはね、あてくしがこよなくアイしてる84期同期愛(笑)「みら・ゆか」が、上手階段の上下におそろいでずっと動かず位置してくれてるおいしい場面なんで、なるべくそこ見ていたいんです。
ストレートヘアテイストでちょっとワイルド貴族なみらん君、
お耽美巻き毛でアンニュイ貴族なゆかりちゃん、
おまいたち、相変わらず、お〜に〜あいだなぁ〜(笑)って、鼻の下のばしてウキウキ見ていたい、のに
ああ、なのに真逆の下手側で、キンさんランベスクが、わたフェル大好き祭り(笑)を盛大に行っていらさるおかげで、思わず目がそちらに…。。。
キンさ〜ん、頼むよ〜(笑)
というわけで、バスティーユの場面にも市民でキンさんが出てるはずなのですが、あえて位置確認避ける様にしています。
こわいので。
わたくしのゆかりちゃんアランの勇姿ぶっちぎってキンさん見ちゃった、なんて事になってしまったら…いや、実際になりそうっていうか……いやあああ〜(笑)
でも、そんなキンさんが大好きでもある(笑)
さて、そんなこんなの初日あけでまだ間もないけど熱い星組の皆さんですが、実にもはや声がれしている人がけっこういる感じ?
季節柄お風邪をめしていられるのか、はたまた多分DRから手加減無しで慟哭ってる(笑)せいなのか…、とりあえず皆様どうぞどうぞご自愛くださいますよう…。先は長いものねえ。
ゆかりちゃんも、今日はセリフがころっとひっくり返り気味のところがあってもう、心臓に悪いったら。。いつもの涼やかな声がなんかちょっと荒れてた感じでした。いやん、頑張って〜わたくしのアラン〜 ←しつこいっ☆(笑)
kineさんの日記を読ませて頂いたら、18日の11時公演で、彼ったら早くも白旗絶叫でカマしちゃったらしいし…。ああ、こんなに早くおそれていた事が(笑)
今日はなんとか乗り切っていましたが、ここの絶叫はもっともっと頑張っていいところだと思う。
是非、男役・綺華れいとして、バスティーユで戦うアラン・ド・ソワソンとして、
一つ壁をぶち破ってみせて欲しいよ。がんばれゆかり!のどを大切に、体力も(これは何気にありそうだか)どんどこつけてゆくんだよ〜。
…しかしどっちにしても、当分は白旗絶叫場面、変な汗かいて見守っちゃう事になりそうだなあ。
まあ、心臓ハクハクさせながら、手に汗にぎって贔屓見守るのって慣れてるから(←そう、慣れてるんだよっっ☆笑)あてくしは、平気さっ。
次の観劇は土曜のスタジオライフ「ヴァン・レジェ」と日曜の「星ばら」です☆
わかるわ…。
きゃー☆ってね、言っちゃうよね。だって素敵なんだもん。ときめいちゃってるんだもん。しょうがないよねぇ。
…というわけで、モンゼットの奥様たちには負けなくてよっ!
オレもっ
今日から叫びます!!
アラン、アラン、わたくしのゆかりちゃんアラン〜〜☆☆その眼差しにわたくしは弱いのぉ〜〜〜。
…なんか確実に間違った方向にむかっている気もするけど、ま、気にしなーい。←ヲイっ(笑)
で、20日東京宝塚劇場13:30公演
外は雨で寒かったけど、星組は今日も熱かった。
まだ初日あけて4日目なのに、皆あんなに演技に熱入ってしまって大丈夫なのかい?って位。
このままいけば千秋楽には一体どうなってしまうのでしょうか…。
見られないけれど(笑)ちょいと楽しみ。
とうこちゃんオスカルは、まだ少し鼻声?でしたが、またそれがセクシーに聞こえたりして、ますます凛々しいオスカル様でした。
しかし本当に、とうカルの男役の時ともアイーダちゃんの時とも明確に違うセリフまわしはイイですなー。トーンがまさに男装の麗人だと思う…。かなり大好きです。
あとは、えっと、そうだ。悶絶夫人の今日のアドリブは「瞳が、あ、らんらん輝いている」とかそんな感じでした。
東京公演は役替りがなくて、ずっ〜と、とうカルでネタふりだから大変だねえ。。
でも伝説の(!?)エマエージェンシー元理事の威信をかけて(笑)タキちゃんはこれからも毎日頑張って下さる事でしょう。
「小雨」のとよこ淑女のカツラは、今日もターバンに当たってしまってちょっと残念。他のカツラも見たいよ〜う。
で、キンさん、だな(笑)
一幕最後の宮廷の場面。わたフェルの語りに、いちいち小芝居、しすぎ〜〜!(笑)
あそこはね、あてくしがこよなくアイしてる84期同期愛(笑)「みら・ゆか」が、上手階段の上下におそろいでずっと動かず位置してくれてるおいしい場面なんで、なるべくそこ見ていたいんです。
ストレートヘアテイストでちょっとワイルド貴族なみらん君、
お耽美巻き毛でアンニュイ貴族なゆかりちゃん、
おまいたち、相変わらず、お〜に〜あいだなぁ〜(笑)って、鼻の下のばしてウキウキ見ていたい、のに
ああ、なのに真逆の下手側で、キンさんランベスクが、わたフェル大好き祭り(笑)を盛大に行っていらさるおかげで、思わず目がそちらに…。。。
キンさ〜ん、頼むよ〜(笑)
というわけで、バスティーユの場面にも市民でキンさんが出てるはずなのですが、あえて位置確認避ける様にしています。
こわいので。
わたくしのゆかりちゃんアランの勇姿ぶっちぎってキンさん見ちゃった、なんて事になってしまったら…いや、実際になりそうっていうか……いやあああ〜(笑)
でも、そんなキンさんが大好きでもある(笑)
さて、そんなこんなの初日あけでまだ間もないけど熱い星組の皆さんですが、実にもはや声がれしている人がけっこういる感じ?
季節柄お風邪をめしていられるのか、はたまた多分DRから手加減無しで慟哭ってる(笑)せいなのか…、とりあえず皆様どうぞどうぞご自愛くださいますよう…。先は長いものねえ。
ゆかりちゃんも、今日はセリフがころっとひっくり返り気味のところがあってもう、心臓に悪いったら。。いつもの涼やかな声がなんかちょっと荒れてた感じでした。いやん、頑張って〜わたくしのアラン〜 ←しつこいっ☆(笑)
kineさんの日記を読ませて頂いたら、18日の11時公演で、彼ったら早くも白旗絶叫でカマしちゃったらしいし…。ああ、こんなに早くおそれていた事が(笑)
今日はなんとか乗り切っていましたが、ここの絶叫はもっともっと頑張っていいところだと思う。
是非、男役・綺華れいとして、バスティーユで戦うアラン・ド・ソワソンとして、
一つ壁をぶち破ってみせて欲しいよ。がんばれゆかり!のどを大切に、体力も(これは何気にありそうだか)どんどこつけてゆくんだよ〜。
…しかしどっちにしても、当分は白旗絶叫場面、変な汗かいて見守っちゃう事になりそうだなあ。
まあ、心臓ハクハクさせながら、手に汗にぎって贔屓見守るのって慣れてるから(←そう、慣れてるんだよっっ☆笑)あてくしは、平気さっ。
次の観劇は土曜のスタジオライフ「ヴァン・レジェ」と日曜の「星ばら」です☆
まじ惚れしてる…(笑)
2006年2月18日 宝塚17日東宝星組ベルばらの初日を見てきました。
初日のチケット持ってる事なんてほとんどないので、なんだか色々と新鮮でした。
チケットもぎった所で、小林理事長と植爺元理事長のお出迎えを受けてまずビックリ。
そーか、植爺は、今の星組のために構築しなおしたご自慢の「べルばら」の、東京お披露目なんだもんね。そりゃ嬉しそうにしているわなあ。。
「ゆかりちゃんの出番ふやせよ、うえじい!!」
なんて言いたい事(おどし?)を直接ご本人に言えるわけもなく、
でも爺のうしろ頭をパコーン☆叩きたいハタいてやりたいんだよおお…、という黒い心をおさえられずに、こそっと爺のうしろ側に回って、あのごましお頭を見つめてしまった私を許して(笑)
で、その自信作「ベルばら」、見させていただきましたが…。
えっとぉ。
やっぱり無理にでも爺のアタマはたいとくべきだったかも。
第1部、ゆかりちゃんきれいなゆかりちゃん、プロローグでお見かけしたっきり。。居ないよ出ないよどこにもいないよ。
ああ、やっと。最後の大広間の場面で出てきたよ。
なんて美しい貴族のアナタ…。綺麗すぎて似合いすぎて、なんだかせつない。
わかっていた、覚悟はしてたさ。
でもでも、
やっぱり泣ける〜〜!!
だからといって主役のフェルゼンやマリーが出ずっぱりってわけもなければ、オスカルアンドレも幕前でばかりしゃべっていた様な印象だし。
一体何をやっていてこの芝居で一時間半近くも(追記:取りあえず今回の一部は一時間十分と短めの様です)時間を使ったんだろうか??
植爺はきっと、お話のつじつまあわせようと説明ぜりふを盛り沢山に頑張ったんだろうけど、う〜んう〜ん、これからこれをリピートするのかと思うと、
つらそうだなぁ。。。
それでも、そんなしょーもない第1部の間でも、わたる君の退団発表後はじめての公演という事もあって、客席はちょっと熱かった。
プロローグの最後銀橋を渡ってはけるところ、宮廷大広間からスウェーデンへかっこよくマント翻して旅立つところ、ずっと拍手が鳴り止む事がありませんでした。
拍手だけで気持ちがわかる、とても伝わってくる、皆の熱い心が一つになった瞬間がそこにありました。
で、第2部のほうになると、1部で我慢したご褒美をやっといただけますですか?って程の、とりあえずベルばら見るならここ見とけって場面が怒濤のごとくなんですのね。
今宵一夜〜バスティーユ〜行けフェルゼン〜牢獄〜王妃さまーー!!〜そして星組本領発揮行きま〜す、って感じなこってこてフィナーレ。。ごちそう様です。
続々と(やっと、とも言う 笑)ベルナールロザリーアランも登場してきたし…、ああもう、本当にお待ちしておりましたわ皆様の事(涙)こんな重要な人たちが、2部まで全然でてこないんだもんねぇ…(ため息*)
ダーリンゆかりちゃんのアラン君は、あまり荒くれていない様でしたが(笑)端正な男でした。
ちゃんと頼りになりそうな、素敵な、ひと……ポッ☆
いや、もうまじ惚れですよ私。
オペラグラスでガン見していたら、サービス精神旺盛なジェンヌの皆さんって結構目線合わせてくれるじゃないすか。
このところゆかりちゃんが合わせてくれると、私ったらちょっと顔赤らめて「…見ないで、下さい。。もじもじ(はぁと☆)」状態ですよ!(笑)
こんなのなんだか久しぶりです。
もう一人の大好きな檀ちゃんは、娘役だったし、新公で主役やった頃から好きなひとだったので、もう本当永くおつかえしてきた我が「姫」って感じで、ちょっとこの感じとは違うから…。
もう、心ふわふわ、気分ばら色、妙に浮き足だってゆかりちゃんの笑顔見たさに、いつもはしない「出待ち」まで、昨日はしてしまったり!
本当に、私ったらどうしちゃったのかしら〜〜。
♪恋しているってぇ〜 素敵な事ね〜♪♪ ←古すぎでしょ(汗)
でもデマチ、日比谷のビル風がいじょーに寒かったよ、ゆかりちゃ〜〜ん!!(笑)
そして出演者の皆様に話を戻しますと、私的には総じてマルでした。
ひいき目かもしれないけど、本当にみんな素敵だったんだもん(笑)
特にとなみアントワネットが全ツの頃よりすごく良くなってて、きれいで華やかなだけでない悲しくて高貴な王妃様で、本当によかったな〜。
これがお披露目なんてとなちゃんすごいよう。
あと私的ツボは「ぼら」が所々入っちゃってる(笑)エンディーの失神夫人と、
「小雨」のとよこ淑女(初日はターバンで!)の細っそいうなじ☆
とよこちゃん、先程までのダンディーなジェロ様とはうってかわった美女ぶりが素敵でした。せり下がりの時に、ドルチェヴィータなほほ笑みはまだありませんでしたけど、とよこちゃんの事だから(サテュロス三姉妹の一人だもんね!)そのうちすごいのを見せてくれそうな予感が(笑)
あと、ちょっと心配な、初日カーテンコールにいなかったとうこちゃんオスカル…。
あまり体調がよくなかったらしいとの事ですが、終わるまでそんなの全然わからなかったよ。台詞かんだりするのは初日のせいだと思ってた…さすがです。
とにかく、ゆかりちゃんアランの大切なオスカル隊長へ、
ありったけの気持ちをこれから日比谷へと送り続けたいと思います。
とうこちゃんは、ぜったい絶対大丈夫!!
次の観劇は20日の月曜日の予定です。
初日のチケット持ってる事なんてほとんどないので、なんだか色々と新鮮でした。
チケットもぎった所で、小林理事長と植爺元理事長のお出迎えを受けてまずビックリ。
そーか、植爺は、今の星組のために構築しなおしたご自慢の「べルばら」の、東京お披露目なんだもんね。そりゃ嬉しそうにしているわなあ。。
「ゆかりちゃんの出番ふやせよ、うえじい!!」
なんて言いたい事(おどし?)を直接ご本人に言えるわけもなく、
でも爺のうしろ頭をパコーン☆叩きたいハタいてやりたいんだよおお…、という黒い心をおさえられずに、こそっと爺のうしろ側に回って、あのごましお頭を見つめてしまった私を許して(笑)
で、その自信作「ベルばら」、見させていただきましたが…。
えっとぉ。
やっぱり無理にでも爺のアタマはたいとくべきだったかも。
第1部、ゆかりちゃんきれいなゆかりちゃん、プロローグでお見かけしたっきり。。居ないよ出ないよどこにもいないよ。
ああ、やっと。最後の大広間の場面で出てきたよ。
なんて美しい貴族のアナタ…。綺麗すぎて似合いすぎて、なんだかせつない。
わかっていた、覚悟はしてたさ。
でもでも、
やっぱり泣ける〜〜!!
だからといって主役のフェルゼンやマリーが出ずっぱりってわけもなければ、オスカルアンドレも幕前でばかりしゃべっていた様な印象だし。
一体何をやっていてこの芝居で一時間半近くも(追記:取りあえず今回の一部は一時間十分と短めの様です)時間を使ったんだろうか??
植爺はきっと、お話のつじつまあわせようと説明ぜりふを盛り沢山に頑張ったんだろうけど、う〜んう〜ん、これからこれをリピートするのかと思うと、
つらそうだなぁ。。。
それでも、そんなしょーもない第1部の間でも、わたる君の退団発表後はじめての公演という事もあって、客席はちょっと熱かった。
プロローグの最後銀橋を渡ってはけるところ、宮廷大広間からスウェーデンへかっこよくマント翻して旅立つところ、ずっと拍手が鳴り止む事がありませんでした。
拍手だけで気持ちがわかる、とても伝わってくる、皆の熱い心が一つになった瞬間がそこにありました。
で、第2部のほうになると、1部で我慢したご褒美をやっといただけますですか?って程の、とりあえずベルばら見るならここ見とけって場面が怒濤のごとくなんですのね。
今宵一夜〜バスティーユ〜行けフェルゼン〜牢獄〜王妃さまーー!!〜そして星組本領発揮行きま〜す、って感じなこってこてフィナーレ。。ごちそう様です。
続々と(やっと、とも言う 笑)ベルナールロザリーアランも登場してきたし…、ああもう、本当にお待ちしておりましたわ皆様の事(涙)こんな重要な人たちが、2部まで全然でてこないんだもんねぇ…(ため息*)
ダーリンゆかりちゃんのアラン君は、あまり荒くれていない様でしたが(笑)端正な男でした。
ちゃんと頼りになりそうな、素敵な、ひと……ポッ☆
いや、もうまじ惚れですよ私。
オペラグラスでガン見していたら、サービス精神旺盛なジェンヌの皆さんって結構目線合わせてくれるじゃないすか。
このところゆかりちゃんが合わせてくれると、私ったらちょっと顔赤らめて「…見ないで、下さい。。もじもじ(はぁと☆)」状態ですよ!(笑)
こんなのなんだか久しぶりです。
もう一人の大好きな檀ちゃんは、娘役だったし、新公で主役やった頃から好きなひとだったので、もう本当永くおつかえしてきた我が「姫」って感じで、ちょっとこの感じとは違うから…。
もう、心ふわふわ、気分ばら色、妙に浮き足だってゆかりちゃんの笑顔見たさに、いつもはしない「出待ち」まで、昨日はしてしまったり!
本当に、私ったらどうしちゃったのかしら〜〜。
♪恋しているってぇ〜 素敵な事ね〜♪♪ ←古すぎでしょ(汗)
でもデマチ、日比谷のビル風がいじょーに寒かったよ、ゆかりちゃ〜〜ん!!(笑)
そして出演者の皆様に話を戻しますと、私的には総じてマルでした。
ひいき目かもしれないけど、本当にみんな素敵だったんだもん(笑)
特にとなみアントワネットが全ツの頃よりすごく良くなってて、きれいで華やかなだけでない悲しくて高貴な王妃様で、本当によかったな〜。
これがお披露目なんてとなちゃんすごいよう。
あと私的ツボは「ぼら」が所々入っちゃってる(笑)エンディーの失神夫人と、
「小雨」のとよこ淑女(初日はターバンで!)の細っそいうなじ☆
とよこちゃん、先程までのダンディーなジェロ様とはうってかわった美女ぶりが素敵でした。せり下がりの時に、ドルチェヴィータなほほ笑みはまだありませんでしたけど、とよこちゃんの事だから(サテュロス三姉妹の一人だもんね!)そのうちすごいのを見せてくれそうな予感が(笑)
あと、ちょっと心配な、初日カーテンコールにいなかったとうこちゃんオスカル…。
あまり体調がよくなかったらしいとの事ですが、終わるまでそんなの全然わからなかったよ。台詞かんだりするのは初日のせいだと思ってた…さすがです。
とにかく、ゆかりちゃんアランの大切なオスカル隊長へ、
ありったけの気持ちをこれから日比谷へと送り続けたいと思います。
とうこちゃんは、ぜったい絶対大丈夫!!
次の観劇は20日の月曜日の予定です。