夢をお届けする歌劇団なんでしょう…?
それならもう少し考えておくれよ。
いろんな事、ファンが何に夢見て何を求めてるのか、もう少しリサーチとかしてみておくれよ。
ひとは「心」で感じて「心」で動くんだよ。

ゆうひ君とゆう君の事は、これまで以上愛してやるもん。
これ以上出来ないって位、絞り出して枯れるまで絞っても、まだ足りないくらい、オレなんかの愛で迷惑かもしれないけど、いっぱいの愛を、オニ送るかんね。
ゆうひ君とゆう君なら、素敵な男前化学反応いっぱい見せてくれるに違いないし。
スカステで月組東宝公演の千秋楽映像を見ました。
なんかえりさんの挨拶が、ことさら泣けてくるなあ。
「会場に流れる優しい空気に、体がすごく軽かったです」とか。
精一杯宝塚生活を過ごした生徒さんから自然にもれてくる言葉は、それこそ本当に優しくて、やっぱりお別れが寂しくて。。。グッとくる。
退団した4人の月組生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
素敵なステージいっぱいありがとう、お幸せに。

さて、オレはこの月組公演、8日に駆け込みで見てきました。

「MAHOROBA」良かった!
神様各々キャラがたっていて、良かった。
そのかちゃん相変わらず目が効いていてかっこええのう。

「マジジャンの憂鬱」は、う〜ん、何かが何かが、オレ的には足りなかったです。
決して面白くなかったわけではないんだけど、人材豊富な月組メンツに、もっともっと面白味のある役割をいっぱい振って欲しかった。
大劇サイズじゃあ正塚先生は、あんな感じになっちゃうのかもしれないけど。。。
でも、何となくあきらめきれないオレがいる(笑)。
正塚先生の作品はスルメ作品が多いから何回か見る事が出来ればまた違う感想が出てきたのかもしれないんだけどね。

ところで、今回一緒に公演見に行ったミクちゃん。この日記にもたまに登場してくれるロンドン住みの友人ですが。
この時、年に一度の来日中(笑)で、今回も一緒に宝塚見に行こうという事になり上演中のこの月組公演を見に行ったんです。

で、見事に生徒さんにハマったよ〜♪
とうとう、というべきか(笑)

や〜、去年の来日時に、名もわからない長身でカッコいい若手の男役さんが好きになったミクちゃん、
「私が目をつけたひとは必ずスターになるから、彼女もきっとこれから上がってくるわよっっ☆」と、
愉快でどえらい発言(笑)ぶっこいてたわけですが。
詳しくはコチラ→ http://diarynote.jp/d/69135/20061019.html
で、その後のメールのやりとりで、名前が不明だったその星組若手が「夢乃聖夏」、ともみんだったと判明した矢先、ともみん新公初主演のニュースがぁぁ☆

まじか?
まじなのか?!
本当にミクちゃんに見込まれれば、出世できるのかぁ?!!
なんて、一人でちぃっとワキワキ驚愕していたんだけど。

で、これが又今回のハマり具合はともみんの時とは、ちょっと違うんだ。
あの人いいわ〜的な、余裕のあるもんじゃなく、「熱」を帯びている。
なんか上田竜也天使を見つけた時のオレを見てるような、余裕のないせわしない(笑)熱々しさなのであーる。

もう見終わってからこっち「じゅん〜 じゅん様」って、うるせーうるせー(笑)。

ミクちゃんに見込まれた幸運な?生徒さん、
こりゃあ出世間違いなしだな。
おめでとう

瀬奈じゅんさん☆

って、あさこ、これ以上何に出世するんだよう(笑)。

ま、いいか。
あさこちゃんに目輝かせている可愛いミクちゃん見てるのも楽しいし(笑)。

いやあ、もうあれからキャトル行き直してまで愛しのじゅん様グッズ買いまくったらしーよ。
で、「るなちゃんの月組お薦め公演は?」って聞かれたから

「暁のローマ」って正直に答えておいた。

いいよね? 

だって好きなんだもん。

オレ、間違ってないよね?(笑)

そして、瀬奈じゅん様の愛称は、「じゅん」じゃなくてあさこなんだよ、っていうのも何となく言いそびれてしまったまま、たくさんのじゅん様グッズに囲まれたミクちゃんは、元気にロンドンへと戻っていきましたとさ。
ま、あさこちゃんの事は、檀ちゃんも花組に特出した時「じゅん、頑張って〜(はぁと)」って呼んでた事あるし、
いいよね?(笑)。

そして、明日はKAT-TUNのじゅん様 こと みんなのグランマニエ(笑)こと 
我らが田口淳之介☆
が笑っていいともテレフォンショッキングに登場だーーーっ!!うっひょ〜〜。
今夜はこれからカーカツもあるし、CDとDVD発売ももうすくだし、歌番組もいっぱい出てくるし、雑誌もあるし、ドラマやラジオもあるし〜、
カツン関係、忙しすぎ(・∀・)☆ ←嬉しいんだぜ(笑)
もうすぐ久々のゆかりちゃん遠征なので、それまでにカツン関連は、つつがなくこなしてしまわなくては(笑)。

それでは、カーカツまで「Keep the faith」PVリピートの旅にもどります。帰る事のない旅です(←え?笑)

軽やかに駆け抜ける竜也がもう、
雨濡れ竜也がもう、
空を見上げる竜也がもう、
不適な微笑みで踊り続ける竜也がもう、

天使なんだって!!ほんっとにマジでっっっ☆

…本当にいつもいつもいつもコレですんません…へこへこ
でもっ、ほんとまじて天使……(エンドレス)……☆
白い封筒というのには、いつまでたっても慣れる事がありませんね。
受け取ったあの日からずっと、なんだか始終もの哀しいような心が重いようなそんな気持ちに付き纏われてるみたいで、中々しんどいです。

しかし秋も深まってまいりまして、雪組さんのジョイホーで新選組な全国ツアーなんかも、そろそろ北の大地で千秋楽を迎えるという事で、
オレも楽しかった鴻巣公演の想い出とかちょっと書いておこうかな、と。

9月の20日、住んでる所からは少し遠いけど湘南新宿ラインで一本でいけるし、というわけで、行ってきました鴻巣市公演。
一番のお目当ては、何と言っても明里を演じる涼花リサちゃん!
えへへへ、リサちゃん、可愛いリサちゃんの明里さんがみれる☆
嬉しいな、ったら嬉しいな♪えへへへぇうきうき。。(←まじできもいわ・笑)

横浜から約一時間半の電車の旅。なんだか楽しス(笑)。
程なく初めておじゃまする「クレア鴻巣」という会場へ。
ロビーに入ると、壁一面に「音月桂さんえ」「音月桂さんえ」おとづきけいさんえ…、
って、いとすごき数のお花輪がずらーり。。。。

桂ちゃんなにごと??

と思ったら、鴻巣は桂ちゃんの出身地だったようで、なるほど「故郷に錦」ってやつだったんですね。

さてそして、二月の中日公演の時から見たくて見たくて焦がれていた作品「星影の人」。
オレ的にはやっと見る事が出来ました、の、雪組の新選組です。

。。。。。。

最初の場面で隊士がずらり、と並んだところでもう、どうしようかと思った。

イケメンすぎる☆

この新選組、男前ぞろいでまじやばい。
どこを誰を見たらいいのか、本当に、わからない(笑)。
目移りする、ってまさにこういう事なのね〜。
ああ、これこそタカラヅカを見る醍醐味。イケメン三昧。
なんて幸せな事でしょう。

桂ちゃんの土方さんがすごいよ!良かったよ〜。
端正で美しくて、そのくせ邪悪な表情をふぃっとするんだこの土方さんってば。
その綺麗な邪悪さが桂ちゃんの持ち味、いいところ。
超有名で人気者な実在の人物で、数多の俳優さん宝塚の生徒さん達も演じてきたこの土方歳三役演じるのって、きっと色々と大変な感じだったろうけど、桂ちゃんらしいきっと桂ちゃんにしかつくりだせない土方さんだったと思う。
オレは桂ちゃん土方歳三さんが、とっても好きだ惚れた大好きだーーーーっ!
と海に向かって何度も叫びたい気分です(笑)。

それから、らぎちゃんの桂小五郎さんも、あまりの美しさに、登場した途端あいた口がふさがりませんでした☆ 
もちろん、いい意味で、でございます。
舞台の上でのお召しかえがなんともそそられますなぁ。ねぇ、ねこさま☆(急に私信ですよ・笑)
本当にまったくVIVA!美丈夫☆これしか言えないくらいらぎちゃん桂さんには、やられちゃいました。

そして又、この「星影…」は、嬉しい事に玉勇さんや幾松さん以外の娘役ちゃん達にも、ちゃんと役が付いていてそれぞれみんな活躍していたのですよね〜。

シナぽんおみよちゃんが殺人的に可愛らしかったよぉぉぉん。
シナぽんって、ドレスもだけど着物も可愛い赤が似合うよねぇぇ。。

そうそしてそして、何よりもオレ的には超本命お目当ての

リサちゃん!!ですが。

っあー、もう、綺麗だったよ〜。
山南さんを見つめる愛する瞳、儚げに遠くを見つめる瞳、ライトに反射して、ずっとうるうるキラキラしていたよ。
せつないお別れの場面の花魁姿もとても似合っていて、でもその時ほとんどが客席には山南さんを見つめる後姿しか見えなくて、それだけが、はがゆかった(笑)。
山南さんが明里に「もっとよく顔を見せておくれ」って言った時、オレも〜オレにももっと顔見せておくれよ〜ぉ、とかおバカな事を本気で思いながら見つめてました。
リサちゃんは、心の入ったお芝居が上手だなあ。
本当大好き。
オレは、リサちゃんが、やっぱりとっても、だ・い・す・き・だーーーー☆
はい、もう一回、海に向かって吠えてきますです、という事で(笑)。

しかし、お芝居の焦点が違うとはいえ、池田屋が音声だけというのは、新選組スキーにとっては、やっぱりちと淋しかったスね。。。

そして、続いてショーです、「Joyful!!II」、
これもよかった〜。
客席の盛り上がりもすごくてあったかかったけど、舞台上の生徒さん達も皆一人一人が、本当に楽しそうにいきいき歌い踊ってらっしゃいました。
ショーの方でも美男美女ぞろいの雪組さんには、女おやぢ惑わされっぱなし(笑)。
本当に目がいくつあっても足りなかったよ。
一度水くんの後ろに、らぎちゃん、そらちゃん、たにやん、せしーる、って揃ってひかえてた時なんか
ほんと真面目におろおろしました。

どこを、誰を、見たらいいのか、わからないぞ、アゲイン(笑)。

みんなカッコよすぎて、すげーすげーすげえええ。
いやあ、ゆみこちゃんDCチームとかごっそり抜けてるのに、あれですよ。
本当、雪組すごか〜♪

しかし、全ツって独特の良さがあるよね。
なんか「ご当地ーー!!お国自慢ーーーっ☆」みたいな?(笑)
今回も、休憩時間とかずっと仲良くお話させてもらっていたお隣の席の美人親子さんが、実は桂ちゃんのご親族の方たちだったりして、なんだかすごく、ほのぼのと、感動した!
鴻巣いいわイイわ〜。
大好きな想い出深い場所になりました。
全ツとかで、機会があったら又遊びに行きたいな。

******

鴻巣公演おまけ☆
直接公演には関係ないんだけど、何かちょっと嬉しかった「見えちゃった(♪)」事を、最後に書きます。
今回オレの席って前方席の下手かなりはじ側で、ひょいと見ると、上手舞台袖でスタンバイする生徒さんが見えちゃったりするボーナス席(笑)でして。
で、見ちゃったんですよ。
それはショーの華やかな歌い継ぎの場面、メインで歌うらぎちゃんと一歩さがった辺りにリサちゃんが控えて出番を待っていましてね、
で、さて出番だ☆って時に、
らぎちゃんがリサちゃんの方ちょっと振り向いて「いくよ」みたいに、くいって顔かたむけて促して、そして二人で極上の笑顔で見つめ合ってから、さーって駆け出してきたのををを、うぉ〜見ちゃった!
もうっっ、そのらぎちゃんの、くいっ→笑顔☆へのステップ(笑)が、かっこよくってカッコよくって、もぉぉぉ〜〜〜っ!!
落ち着けっ、おちつけオレ。いや落ち着けないっ!それはムリ(←あ〜あ・笑)
女おやぢ完全ノックアウトっっ。
はい、溶けちゃいましたとさ。おしまい(笑)♪

旅立ちの日まで

2007年9月27日 宝塚
ゆかりちゃんが、今度の星組公演東宝千秋楽で卒業されます。
いつかは来る事だから
いつ来てもいい様に
集合日には、いつも覚悟してその日にのぞんでいたつもりです。

でもやっぱり
さみしい気持ちは押さえられないや。
後から後から
「気持ち」があふれてきて苦しいです。

退団同期になる皆さんがまた…

ひかちゃん
みなみちゃん
ぎんがみちゃん
れいなちゃん

…愛してやまない美しい人ばかりで、正直きついです。

泣いちゃいそうだ。。。

だけど、ゆかりちゃんから、退団される皆さんから、
数えても数えても数えきれないくらい、たくさんの夢とか憧れとか、そういうかけがえのないものものすごいいーっぱい頂いてきたんだから
泣きたおしてる場合ではないのですよね。

卒業の日を迎えられるその日まで、ゆかりちゃんが沢山たくさんの笑顔や想い出ありったけより更に沢山紡げる様に、
私もファンの一人として、出来るだけのお手伝いをしていきたいなと思っています。

ああ、でもしかし、ほんとの本当にさびしいなあ。
季節秋だしなあ。心にも体にもこたえる事実。。。
昨日、六本木ヒルズの映画館で、TCAの舞台中継見てきました。
15時半スタートの、東京との二元中継が無い方の短めのやつです。
TCAは毎年東京の舞台中継を見てたのですが、今年は世田谷区民会館という自分が住んでいる場所からは遠すぎる場所での上映という事であきらめてたのですが、追加中継がギロッポン(笑)の映画館で開催決定!というわけで、これなら行ける(・∀・)☆と、興味津々で出かけました。
なんかシネコンでジェンヌさん達見られるなんて、おまけに中継画像でなんて、すげー面白そうじゃあないですかい!

そんで、いやあ、映像が、すごくきれいでした。
さすがシネマコンプレックスの最新鋭スクリーンじゃあ☆
発色がすごいはっきりしていて、スパンのつぶつぶキラキラもわかるし、バックダンサーでもゆかりちゃんの綺麗なお顔がはっきりくっきり。ああ、ありがたやありがたや。
なんか結構久しぶりに見かけたダーリンったら、ますます男っぷりが上がったみたいでキラーな目線きめまくりで、素敵だったわ。。。でれでれ☆
マックス再びなイメージのスーツ姿と赤のカッターシャツが、超クールでよく似合ってました。

それにしても、でっかいスクリーンにドアップなジェンヌさんのお顔がどーん☆
…で、見ながら、タイトルのような事をつらつら思ってしまったわけです。
オレん家のテレビってまだアナログだし画面全然小さいし、それに劇場行ってたとえ最前列でも、流石にここまでの顔だけド・アップ見られるもんじゃないもんね。
なんか、すごいものを見た感じだー。

今年のTCAは、何かホノボノしてたね。
OSA・ASAコーナーとかが、あったせいもあるかな。
おさあさは、なんか本当にいいね。
なんなんだろう、この二人が並んで話してるだけで、特におさあさ担じゃないオレでも、嬉しくて楽しくてニコニコしてくる感じって。
カツンファンの雑談掲示板で、ヅカとカツン掛け持ちしているらしい方がこのTCAのおさあさの事を「最強シンメ」って呼んでたんだけど、本当まさにその言葉がよく似合う二人って感じなんだよね。

あと、おさちゃん瞳子ちゃんの「一つの心」もすごい良かった。
この二人も、同期だしおさちゃんこれ最後のTCAだし。。あ〜なんかよくわからないうちに、涙がつーっと頬を伝っておりましたわ。。。

で、最後のトップさん4人のお歌で、ミズくんの「最後のダンス」の時からもうちょっと危なかったんだけど、次あさこちゃんも立派に歌い、瞳子ちゃんのシクレの主題歌の時にはもう、なんだか涙で超ぐだぐだに…。
どうしたんだ?自分(笑)。

なんだかねー、小さい時から見続けていた4人の堂々とした男役トップスターぶりに、ものすごいグッときたみたい。
自分が初めてみた宝塚、月組「ベルばら」の時の初舞台生が、おさちゃんや瞳子ちゃんだったんだよね。
なんだか、みんな本当に立派になったんだなあ。。。なんてね。
ちょっと感傷、入っちゃいました〜☆(笑)

それにしても、シネコンでTCA中継。これかなりイイっすね。
今でもジェンヌメイクの迫力アップと、売店から漂ってきたキャラメルポップコーンの甘い匂いが、強烈に心と鼻孔から離れません。
来年も、是非やって欲しいです。
久しぶりにカラオケ行ってきたーーー☆
この前行ったのは、去年の6月白石くんと行った時だから、ほぼ一年半ぶり。。。
カツンいっぱい歌ってきたぞぉ。
「喜びの歌」ってサイコォォォォ☆
歌ってると本当に気持ちいい。何回でも歌いたかった。止まらねえええええ☆
でも一回しか歌ってないよ。一応分類上オトナ、だからね(笑)。
〜あいっしてる〜♪あいしてるぅそれ以外見つからない♪



で、昨日9月4日は東宝劇場で宙組公演見て来たよ。

ひ〜とみの中に 宝石が見える♪

…タニくんてさ、

歌、うまくなったよね?

いやもちろん、ご本人比、だけど。

まあ、まあまあ、とにかく真ん中のタニくんうめちゃんの並びを始めとして、実に美しい公演でありました。
しかし「バレンシアの熱い花」、名作とうたわれて名高い作品でありますが、オレ的にはなんだかピンときませんでした。
男役娘役とも三番手くらいにまでおいしい見せどころがあり、敵役やその部下、主人公の仲間の妖しい盗賊?と、さすが下級生の隅々までに愛情を持って役をつけて下さる柴田先生の作品らしく、愛情に溢れた作品ではありましたが。
たくさんの生徒さんに見せ場をつくる為に時間を使っているせいなのか、主人公とヒロインの心の流れが、いまいち唐突なんだよね。
フェルナンドはいつからあんなにもイザベラを愛していたんだい?
別れのつらさに身をきられる程の繋がりを、いつ二人は紡いでいたっけ…?
みたいにオレには感じられちゃいました。

みっちゃんラモンが一番、流れ的には納得出来たかな。
誘われてもすぐ仲間にはならないところとか。
みっちゃん笑いをとる間とか、うまいやねえ。大好きです(笑)。

あとなんかねぇ、マルガリータちゃんが可哀想すぎてモヤモヤしてるんだわー。
フェルナンドめ、あの幕が閉まったあと、何事もなかったかの様にマルガリータと結婚しやがるのかい?ってね。
あ〜、なんか、そう考えるとムカつくっっ(笑)。
〜愛している愛している愛しているあいしている♪

…思ったんだけど、カツンは「愛してる」でバレンシアは「愛している」なんだよね。
このわずかだけど大きな違いが、ジャニーズアイドルとタカラジェンヌを似て非なるものにしているんだなあ、なんてね、ちとそんな事が頭をよぎったりもしたの。



さてさてそして、10月になれば、
も一つおまけに

〜愛している(あいしている)愛している(あいしている)どうしよ・も・なく♪

が、スカステでくるぞ〜〜〜!!

愛しのカシウス様に又会えるの。嬉しいな、ったら嬉しいな☆

巷では色々と言われてますが、
オレは「暁のローマ」の事、やっぱりとても気にいっているみたいです。

愛している(あいしている)愛している(あいしている)♪
わったっしわっ ローマを
あいしてい〜る〜♪


だか、やはりこの主題歌だけは、「暁…」スカステ放送にワキワキしながら、愛してる連呼の「喜びの歌」が好きでたまらないオレでも、さすがにどうかと思うの、よ?(笑)。
「人を愛するためだ。」

本当その通りだよね。ダグパパは良い事を言いました。
シンプルだけど心に染みる、きっといつまでも心に残り続けるこの言葉。

今年の東京星組公演終わっちゃった………、
寂しいなあ。。。なんて、オレがぼけ〜っとしている間にも、もちろん時は進み続けていて、
東では美形な死神と皇后様たちの饗宴が始まってるし、西の空の下ではこちらも又ヴィジュアル良好な新コンビがお披露目公演中、それに光の君にすだまちゃんもあるわよ、で、夢のフェアリー界は立ち止まってるヒマなんかないんだ。
ああ、でもね、
オレの頭の中は、もう少しだけ桜の花びらがヒラヒラ舞っていてどこまでも続くカリビアンブルーでもいいかな?
それにしても、もうとよちゃんマックスとゆかりちゃんクリスのコンビに会えないんだよなあ。寂しいな。。
クールでビューティなのにかわゆす(笑)な二人、
毎回毎回ダグとブリジットの結婚式、ハッピーエンドのストップモーションのとこ、ガチ見してた。
クリスったら公演前半戦と後半戦で抱きつく角度がけっこういつも違ったりして、幕が降りきってストップモーション解けた後の二人の姿が、見たかった。
ぜひとも何としても、見てみたかった(笑)。

そんな微笑ましいとよマックスとゆかりクリスのボディガートコンビとはお別れですが、博多座ではなんと、驚愕の新ボディーガードコンビの誕生!!ですよ。
ゆかりマックスとともみんクリス。。。ごめんもう書いてるそばから笑いがこみ上げてくるぅ。
……ともみんクリス、絶対いいって☆
もう本当絶対面白いし可愛いって、この女おやぢが保証しますって!
まあ、オレがどうこう言わずとも、ともみんがどれほどおトボケで笑いをとれるヤツなのか、ご存知の方も多い事でしょう。
シークレット・ハンターの幕は、実質ともみんの警備員さんがうまくまわさないことにゃー開きませんでしたもんね(笑)。
ツーリストのさゆみちゃんや先輩警備員のますちんとの絡み、毎回いけてたもんね。マイクついてなかったから、上の方の席だと声なんか聞こえなかったけど、それでもちゃんと可笑し味が溢れていた。
あの若さで、今日は大丈夫かな?って頭の片隅にちらりとも心配な気持ちを抱かせず、観客を毎回クスッて笑わせる事が出来るって、まじでかなりのテクニシャン(笑)ともみんイイヨ〜いいよ〜☆

ゆかりちゃんもああ見えて、そこいら辺りのお笑い系、実はいけるくちだから、博多座のマックスクリス(こんな書き方すると漫才コンビみたいだ・笑)かな〜り期待出来ちゃいそうだねぇ。わくわく。

…見に行く予定ないけど。

うわ〜ん。

行きたいよ行きたいよ〜博多座。
綺麗で見易くて大好きだもん。
博多の街もおいしいものいっぱいで大好きなんだも〜ん。。。

でもね。
やっぱり考えたんだけど、お小遣いのやりくりとか、あるしね。

遠征分お小遣いは、秋の大劇場の「エル・アルコン」に賭ける事にしました。

「エル・アルコン」、まだ配役発表されてもいないし、人数少ない分博多の方が、多分ゆかりちゃんの出番も多くてファン的にもおいしいんだろうと、思う。
演出のサイトー先生、どーもこの作品にべた惚れで、惚れすぎてて、おまけに瞳子ちゃんの事も格別に大好きなそんなサイトー先生だから(笑)、
もしかして、その過剰な思い入れがカラまわっちゃって、色んな意味でいろいろと大変な作品に、なってしまうかもしれない。

それでも、オレはやっぱり、サイトー先生情熱の一撃を、今の瞳子ちゃん率いる星組で、何としても今年中に見たいの〜!!

女おやぢは、この賭けに勝てるでしょうか……?

頼んだよ〜まじで頼むよサイトウヨシマサ〜あ。。。(笑)

ああ、だがしかし…、つい一週間前くらいまですごく何度も見てたのに、
挑発目線でバリッバリに踊ってるゆかりちゃんの男役姿、実にもう恋しくてまた見たくてたまんないよ。
ぶいぶいいわせながら踊る綺麗なゆかりちゃんの姿だけ追いかけて写してる24時間テレビ、どこかにあるといいのにな。。。グスグス::

いかんいかん、おセンチなんて、女おやぢには似合わなくてよっっキモチワルイったら(笑)。
景気づけに、カツンアルバムの田口くんソロでも聞いて、テンション上げよ〜っと。
田口くんのソロ、「サムライ☆ラブ☆アタック」っていうんだけど、これね、まじ聞いてるとテンション上がりまくるのよ。落ち込みそうな時に激おすすめしちゃいます。

『つみをにくんで ひとをにくまず やみよにさいた きぼうのはなを
ちらせるもんなら ちらしてみやがれ〜☆☆(←これ田口くんのセリフです)

闇に光るぅー♪ 鋼のやいばー♪
銀色のきらめーきに あなたの心を奪うため♪

L・O・V・E それいけ それいけ た・ぐ・ち
L・O・V・E それいけ それいけ サ・ム・ライ (←ここお取り巻き設定のJr.ちゃん達のかけ声です)
ラブ アターーック☆』♪♪

ん〜〜やっぱり気持ち上げ上げになるわぁ〜。
たぐじゅん、最高ーー♪
ど、かーん☆(←田口くんほんとに途中でどかん叫ぶんです・笑)

……あれ、でもなんか、この曲って。
ヨシマサ・サイトウプレゼンツ、そのか武蔵ん時の、コジローくんソングに そこはかとなく似てる。
いやまじでテイストが、一緒だよ。
コンサートの時バックで踊ってL・O・V・Eってかけ声かけてたJr.の少年達、ポンポン振ってたし。
こういうのも、なんつーか、すげえサイトーテイストな気が。

花組のヤングブラッツ……あれも何と言いますか、ヨシマサ・サイトウ大爆走の怪作でありましたなあ。

なんか

あ、いやあああああ。。。。なんですケド(笑)。

*ちなみに作詞作曲は、知る人ぞ知るセックスマシンガンズのAnchangさんでサイトー先生とは何の関係もございません。

最後になっちゃいましたが、にゃるちゃん、ご卒業おめでとうございます。
美人ぞろいの星組89期生、一人も欠けてほしくなかったけれど、そうもいっていられないものね。。。
幸せになって下さい。
今まで可愛い笑顔で幸せをたくさん、ありがとう☆
念願の「ハレルヤGO!GO!」をHV放送で見たぞ〜〜☆
ゆかりガイが、かっこいい格好いいかっこ良すぎるよおお。。
もうすぐ会えるメガネ男子に不服はないけど、やっぱり、ゆかりちゃんの黒い役や妖しい役、もっともっと見てみたいよなあ。本当こういうの目がきくってか似合ってるわ。。(ちなみにガイは「妖しい」ところは別に全然ないヤツです・笑)
ただ今午前3時、明日から北方へと旅立つのに、コーフンしちゃって全然眠くならないですよ。
困りましたねぇ。。。にやにや♪ ←ニヤけてんのかよ!(笑)
ただ今公演中の「シークレットハンター」で、ゆかりちゃんが眼鏡男子だ☆という事が判明いたしまして、浮かれまくってる女おやぢです、こんにちは。
もうね、今ずっと「めがね男子きたキタきたーー☆祭り」一人で開催中ですよ。ひゃっほいひゃっほい(笑)。
なんだか知的風味満載な感じもするゆかりクリスさん、うー、拝見するの、た〜の〜しみだなああ。。スーツの色ピンクだし(笑)。

さてさてところで、今出ている「TVnavi」つーテレビ情報誌のKAT-TUNグラビアで、亀梨くんが、個人的ニュースに、何と「この間宝塚を観た!」というのをあげていらっしゃいました☆
ちゃんと「瀬奈じゅんさん主演の月組公演」、っていう説明つきだったですよ!

なんか、嬉しい。

で「主題歌覚えちゃった」って、パーリの〜空よりも高く〜♪って、歌詞まで書いてあったの(笑)。
色々な方のブログや掲示板での報告で、カメちゃんが月公演を観てた、というのは読ませてもらっていたのですが、ご本人楽しまれてたようで、良かった良かった。
しかし、パーリの〜空よりもた〜かく〜♪って、
そうだよね、なんか、ぃやんなる位連呼されてたもんね。覚えちゃうよね(笑)。
覚えてしまったカメちゃん、ぜひ「パリ空」歌い続けて下さいね。鼻歌でも全然いいから(笑)。

と、ここまで書いてみて、はたと思ったのだけど、そう言えばオレ「パリ空」の感想ってまだちゃんと書いていないかも。。。せっかくだから少し書いちゃお。

え〜、ですね、
「パリ空」は、昨年度とかに贔屓組で上演されて苦しみまくった(笑)植爺演出作品「長○しぐれ坂」とか「ベル○○○のばら」(なぜか伏せ字・笑)とかよりは、ずっと自分的にはよかったです。
とりあえず登場人物の言動、理解に苦しむような事はなかったし…。
暴風雨の中、エッフェル塔を血だらけになりながら支えてたとか、それは…どーなの?とは思うけど。なんかそれ聞いてみんな感動してペテン師でも許しちゃってるし(笑)。
でも兄弟もエッフェルさんも憎めなくて可愛いよ。あさゆひにはもっとオトナの役やってほしかったけどさ…ぶつぶつ
で、もし付き合うなら(妄想発動〜笑)シャイでお上手は言えないけれど才能はバッチリなエッフェルさんがいいな〜自分は。ミミも、きっとあの後彼となら幸せになれたよね?

でも、一つだけどうしても気になったのは、銀行の頭取とかホテルの女主人が話す時、お互いを「あんた」と呼び合っていた事。
しかるべき立場の人たちが、それはないんじゃないかなあ。。。

そしてショー「ファンシーダンス」の方ですが、
これは、良かったです。
色々な場面が次々登場してあきなかった。
でも、いやなところとか全然なかった代わりに、書きたい事もこれ以上ない感じなんだ。
みんな綺麗だったしカッコ良かった、そういう事だ(笑)。
そしてオレはやっぱり夢咲ねねちゃんが大好きらしく、可愛い娘いる♪ってオペラ挙げると、その娘はもれなくねねちゃんでした(笑)。

2月にDN友達のひろさんにお会いした時、一足先に大劇で公演見ていたひろさんが、このショーの事「普通のショーなんです」って何度か言っていたのを、すごく思い出しました。
そう本当に、男役はかっこよく娘役は可愛い「普通」に素敵な宝塚のショー。
でも、「普通」である事って、実は結構難しいから。
それって、とっても大切な事でもあると、オレなんかは思うわけですよ。
でましたね。
リサちゃん、ヘレネだ☆
嬉しいうれしい。絶対すごい可愛いんだぜ〜わくわく♪
となちゃんシシィとリサちゃんヘレネ、美人姉妹だ美人姉妹だ。
なんだか宙に浮き足だっちゃうくらい(←日本語がヘンですよ?・笑)嬉しい美人姉妹だ(笑)。
もう、オレがもしフランツなら、そのまますんなりリサちゃんヘレネと結婚しちゃうぞーってなくらい(となシシィ、許せ!・笑)リサちゃんの可愛いヘレネが楽しみでありんす。←「さくらん」の漫画読み過ぎで花魁言葉が〜(笑)。

それに、はまこゾフィーも、すげ楽しみだ。
はまこ確か新公でゾフィーやっていた様な。
で、その頃からもうすごい迫力だったような記憶があるのですが?
もう、ね。
とにかく、きっとスゴいと思うんよ〜(笑)。

あとは、そのはまこゾフィーにつき従う重臣たちが、ムダに格好良いのがなんとも。
きたろうシュヴァルツェンベルク、らぎらぎヒューブナー、谷みずせくんケンペン、
って、おーい!!(笑)
重臣ズでホストクラブでも、やっちゃいますか〜?

で、マダムヴォルフのコレクションのかわい娘ちゃん達は、配役表にいなかったけど、誰になるのでしょうかね。
まあ、おやぢなわけなんであのビッチなかわいいお衣装も大好きなもので(笑)、とても気になりますです。
マダムがかおりちゃんで若いので、きっともっと若いメンバーになるんだろうな。
これは、公演あけてからのお楽しみと、しておきましょうか♪
かしちゃんるいちゃんご卒業おめでとうございます。
見ているこっちまでくすぐったくなっちゃう位お似合いの、
素敵なすてきなカップルでした。
これからも、もっともっと幸せになってね。
たくさんいいもの見せてくれてありがとう。。。

やっと書けた。

本当ならもっと早くに、大好きな二人に、可愛い杏ちゃんそして綺麗な笑顔で卒業していった退団者の皆さんに、送る言葉のご挨拶を、書きたかったのだけど。
なんだか後から読み返してしょっぱくなりそうな事書いてしまいそうで、せっかくあんなに晴れやかな笑顔で立派に卒業していったかしちゃんに申し訳ない気がして。
グズグズしてしまってました。

昨日、リンクして下さってるひろさんが東京にいらしていて、お会いする事が出来ました。
DNユーザーでリンクとかして下さってる方とお会いするのは、初めてだったのですが、ずっと日記を読ませて頂いてたせいもあるのか、なんだか初めて会った気がしない(笑)。。そんな風に思ったのはオレの方だけかもしれませんが、とにかくもう色々なお話が出来て、すごく楽しかったです。
ひろさんはとても可愛らしくてちゃんとしていて、いつも読ませてもらってる日記そのままの素敵なお方でした。
かしちゃんの事も、結構オレは弱々で落下気味な自分の心の事つらつらと語ってしまったんですが、
「わかります」って何度も言ってくれて、ひろさん優しいよ〜(涙)
本当にありがとです。また遊んでやって下さいねvv

なんかそれで、たくさん話して楽しくて、心がかなり元気になれたみたいです。
だから、遅くなっちゃったけど、やっぱり書いておこうと。

なにがあっても
かしちゃん綺麗
かしちゃん素敵
かしちゃんいっぱいウットリさせてくれてありがとう。。。
この気持ちが変わる事はないんだから。

だから、本当にありがとうありがとう。
オレにとっての王子様なだけでなく、オレの愛する檀ちゃんやゆかりちゃんの王子様でもあってくれた、王子の中の王子様…。
「浅芽が宿」新公での人離れしてた美カップル、フェロとアモールの妖艶妖精カップル、似合いすぎでした幸福の王子、ブラックコレクションのせり上がりetc…。
誰も変わりになれはしないかしちゃんだけの魔性な魅力、きらっきらな微笑み。。忘れません。
どうか、これからも幸せに。

るいちゃん、ありがとう。ちょっとだけ男前だった(昔とったキネヅカ?笑)最後のご挨拶まで素敵だったよ。

杏ちゃん、ありがとう。オレも可愛い君が「だ〜〜い好き☆」

うきょさん、あいらちゃん、天翔さん、白峰さん、みんなみんなお幸せに。。。


う〜、また今日も
この言葉に頼りたくなってしまう。

君の存在だって 何度も確かめはするけれど
本当の存在は 居なくなっても ここに居る

僕らの時計は 止まらないで 動くんだ
    By藤原基央さんBUMP OF CHICKEN(タイトルも)

ちょっと…バンプの「supernova」聞きたくなった。
いってきます。うううう〜(泣)☆

オレとした事が

2007年2月5日 宝塚
本日、東宝宙組公演「完全体」(この前ショーだけ見てるんです・笑)観てきました。
かしちゃん竜馬さん、どうにもこうにもやっぱり端麗すぎ。。。
かしちゃんは達者な人だから、大きい人物うまく演じていてよかったけど、やっぱり男役の最後を飾るのなら、なにかキチク王子な役(←ヲイ☆)を見てみたかったわ。
とある「風と木のうた」のロスマリネ風味な役、とかね(さすがに無理くさいですかね・笑)
にしても、宙組さんも可愛い娘役ちゃんたくさんいるんで観ていて楽しかったな〜(えへへ☆)
美羽あさひちゃんのお蝶さんが、色っぽくて格好良くてVeryよろしおすわあ(でれでれ☆)

しかし、オレとした事が…、
ショーの方で大いなる間違いをおかしていた事が、本日判明したのでした。
よっぱらーの場面で、可愛い杏ちゃんと凸凹コンビで微笑ましく踊っているのは、いりす君ではなくてえりこ君だったのであった〜。
むーー!!オレとした事が。。。
七と十を間違えるなんて。
よりによって。

…七十コンビ、ごめんよ〜。
おっきい事以外は持ち味似てない二人なのにね。
多分オレ、可愛い杏ちゃんの姿を目に焼き付けようとガン見しまくっていたんで、そのせいだとは思うんだけど。
自分では、七十コンビの事(特ににいりす坊の事)かなり好きなつもりでいたので、ちょっとこんな思い違いをしてしまった、自分で自分が「許せな〜いっっ」って感じ。
前の日記の記述も直しておきました。
間違えた事書いてしまって、読んで下さった皆様にも、本当にごめんなさいでした。

それでは、本日はこのあたりで。
いりす坊の高杉晋作が、いかに頽廃な色目の羽織(丹前?)をはおってアンニュイポーズをきめていても、なんだか大きな愛くるしい動物めいて見えた件、これだけは最後に一文だけでも書き留めておきたい衝動にかられた。今(笑)。
とりあえず、おやすみなさい。。。
涼花リサちゃんが好きです。
か〜な〜り、好きです。
なんとなく書きそびれて今年になっちゃってますが、去年末、東宝「堕天使の涙」の新公を観に行ってきました。
新公見る事が出来るの久しぶりだったので、もう超ウキウキ(笑)で、ルシファーテルくんや、ジャン=ポールきたろう君の事も、もちろん楽しみに行きましたが、その時なんと言っても大注目してたのはリサちゃんなのでした。
この新公でリサちゃんは、まゆみ姐さんのジュスティーヌの役で、
これが、もう、すごく……よかったのvv
大人でモードなお衣装がよくお似合いで、演技も子供を愛せない母親の痛さがヒリヒリこちらまで伝わってくる様な熱演、で最後の長の挨拶も涙堪えてるんだけどしっかりやってて。
もうっ、もうねー、まともに「惚れた」☆
リサちゃん、キレイかわいい〜〜っっ!!

リサちゃんの事は、壮くんの「さすらいの果てに」のエレノアちゃんをスカステで見て、ぱっと花の咲いた様な可愛らしさに一目惚れしたんだけど、その後は、雪組公演で「あ、可愛い子がいる」と思って見るとやっぱりリサちゃんだー、ってくらいの好き、だったのですが。
この新公でリサちゃん熱高沸騰しちゃいまして、オレったらとうとう「さすらい…」エレノアちゃんバージョン(笑)せこせこと編集しちゃったりしましたよ。
ええ、ええ、この前の「Yong power!リサちゃんの巻」と共に、鼻の下のばして毎日見てますとも(笑)。

「堕天使…」の本公演ではリサちゃん、マイヤという気位の高そうなバレエダンサーの役で、抜擢された大月さゆちゃんイヴェットに、プリプリして意地悪しちゃったりするんだけど、その生意気そうな表情がね〜、これまたいいんだ。〜ん、氷の美貌も素敵。まさに、うつくしい〜バタフラ〜イ♪「貴女の踊りは最高」なんだぜ〜(でれでれ☆)

リサちゃんは、この「堕天使」で、新公を卒業されたのですが、娘役ちゃんって結構新公卒業後に新しい道見つけちゃったりもするよね。
それはそれで、仕方のない事なのかもしれないけれど、リサちゃんには、出来れば少しでも長く、宝塚の舞台で活躍し続けててほしいなあ、なんて今切に思ってます。。。

なんか、年末の娘役ちゃんたちの相次ぐ退団発表や、集合日退団ショックから、今だに立ち直れてない感じです。
ナルちゃんとスーちゃん、かなりチェック入れてた二人の集合日退団には、もう本当まともに狼狽しちゃって(知った時意味もなく部屋の中ぐるぐる歩き回っちゃった)、今だにダメージから抜けられない…。
可愛い二人の姿、もう宝塚の舞台で見かける事がないなんて、何だかまだ信じられないよ。でもこれ「現実」なんだよね。。
そして、今宙組公演ではいとしの咲花杏ちゃんが卒業公演中です(涙)
頭に花さしたポピーの精も、よっぱらいシーンでの七帆君との凸凹コンビも、杏ちゃんならなんでももう、ものすご〜く可愛い!
オレはとにかく杏ちゃんには甘いの☆杏ちゃんならなんでも可愛くてかわいくてたまらないんだよ〜〜(笑)。
最後まで、杏ちゃんらしく頑張れ。
もうすぐまた応援に、行かせていただきますvv
今度はショーだけじゃなくお芝居もちゃんと見るんだっ。(←な〜にハリきってんだか・笑)

花の命はなんとやら…と申しますが、
何だかジェンヌって、特に娘役ちゃんたちって、あっという間にこの手をすり抜けてどこかに行っちゃう綺麗な花びらみたいだね。

リサちゃんは、明日から中日で明里さんか…。
似合うだろーな。
あう〜ん、見たいわ。。。
「Hallelujah(ハレルヤ) GO! GO!」の千秋楽の映像をスカステで見ました。
黒髪のワイルドゆかりちゃん、映像ちょこっとだけでも、ズッキューン☆きました。
すごいすごいすごい格好良いっぽいぃ…、
あああ、見に行きたかった。(ぢたばた☆)
正月はたとえ寝正月だとしても主婦に遠征はつらいぜよ、う〜ん。。。なんてグズグズしているうちに、この公演あれよあれよという間にチケット無くなっちゃったもんね。
ファンとしてはダーリンの出ている公演大盛況は喜ばなくては、なのでしょうが、正直ちょっと複雑だったよ。「やっぱり観に行くっっ!!」って思い立った時に、もうチケットないんだもん〜。←まあ自分が悪いやね(笑)。
とりもなおさず、ゆかりちゃん、ちえちゃん、出演者の皆さん千秋楽おめでとうございました。
やおや舞台でのダンスも、皆無事に乗り切ってよかった良かった。

そして、もうすぐ退団される千雅てる子さんのご挨拶部分も放送されていましたね。
てる子さんは威厳のある貴婦人役とかとてもお上手な方でした。
「ハロー、ジョージ!」の公爵夫人の高貴な物腰は忘れられません。
ありがとうございました、これからもお幸せに。

そしてそして、うめちゃ〜〜ん!!
見つめ続けた星組舞台のいつどの時にも、キュートで元気っぱいな可愛い可愛い君の姿がありました。
サヨナラなわけではないけれど、ど熱い星組(笑)ステージの上に、男前な君の姿をもう見つけられないかと思うと、やっぱりちょっと寂しいよ。
宙組に行っても、はじける笑顔で頑張れ!プリンスタニとお幸せにね☆

…それにしてもこの日(17日)のスカステニュース。
「ハレルヤ」楽の映像のみならず、「ハロ・ダン!」お稽古に「ヘイズ」の青年館楽映像と、星組づくしで嬉しかったな。
というわけで、タイトルの言葉が3つ、に相成りました。

しかし、一緒に放送されてた月組「パリ空」の大劇新公、まさおマギーみりおねね…、やっぱりイケメンとかわい娘だらけで、気になるよ〜(笑)。
もうしばらくしたらバレンタインチョコの特設コーナーが、各デパートに出現しますよね。。。
あああ、楽しみじゃたのしみじゃ〜な女おやぢです、こんにちは。
ちなみに、今一番夢中なチョコレートは、カフェコヴァのジャンドウィオッティーというヤツです。
チョコレートはヘーゼルナッツペースト系がとにかく好きなんで、これがもう、うまい〜。でも高いの〜(笑)。
今年の各メーカー冬の新作チョコも、ナッツクリーム系が多かったので嬉しかったよ。
新作の中ではFUJIYAのフォルムがいつまでも飽きがこなくてオレ的にはNo.1でした。
あと、ナッツ味ではないけど、グリコのDearcacao(クリーミー)とキットカットのジャジーミルク味も美味しかったなあ。

ところで本日、ちょっとしたハプニングで、東宝宙組公演のショーのほうだけを見てきました。
…タイトルって「ザ・クラシック」だったのね。アイラブショパンかと思っていたよ。それはサブタイトルなんだね。失礼しやした〜(笑)。
それにしても、「ショパン」を題材にっていうと、あの繊細な音色のイメージもあり淡い色彩って感じなんだけど、
なんだろうもー、衣装にもライトにも背景装置にも、あそこ此所に濃い目の原色がぎらりん☆と。
個性的なロン毛の原色軍服王子様たちがゾロゾロ出て来たかと思うと、頭のてっぺんに花突き刺したこれ又原色の花の精たちがにこやかにくるくる踊る…。
これぞ草野クオリティー(笑)「ザ・悪趣味」←言い過ぎ?
ええと、でも実はひどい言い草な程きらいではないんですオレ。綺麗なグロテスクは大歓迎なヤローなんでね〜。
どんなに色目がどぎつくとも、演じて見せてくれる宙組メンバーは、かしちゃんを始めどこをみても麗しくて眼福このうえなかったし。
特にトップ3、かしちゃんるいちゃんタニちゃんの輝くばかりの美しさといったら。。。
あ〜この3人の並びが好きだすきだ好きだ〜〜!
どうして、あと一作いやあと二作くらいは、この並びじゃだめだったんだろう。
涙でてきた。

あと、悪趣味より何より、どこかで見た事あるようなデジャブ場面が多すぎますです草野先生。
このまま岡田先生化、してゆくのかJFK?

というわけで、
総評:色々悪たれたけれど、オレは結構好きかもです、このショー。
でも、るいちゃんの銀橋渡りがおばあちゃんだった意味だけはよくわかんないぞJFK。

そう言えばチョコレートにも「Cho-Pan(ショパン)」というのがあるね。
あれもチョコとパイの風味が絶妙で、大好きです☆
食感もだけど、あの濃ゆ〜いCMも好き。ビバ!マリ夏木(笑)。
カツンさんの新曲「僕らの街で」ウタワラバージョンに、きゅんきゅんしすぎて、
老体を顧みず明け方までリピートしまくってしまった女おやぢです、おはこんばんちわ。(←こぴーらいてどBy綺華れい殿)
ああ、もう上田竜也の伏せ目顔の「切な美し」さは、国宝認定していただきとうございます(笑)。
黒装束の上田天使さまの、静謐きわめた表情に、今日も又、彼の後ろに羽根がふわふわ舞っているのが、オレには見えた!
ってゆーか、
今回はなんとオレの妄想ではなく、本当に画面いっぱい白い羽根が舞い降りてるの
キテたーーーー!!(笑)
「ウタワラ」さん、素敵な演出GJ!です。

で、正味三時間ほどの睡眠しかとれず目ぇしょぼしょぼさせながら(自業自得・笑)、行ってきました、日本青年館。
そうです、ゆうくんの、これ又「切な美しい」強い眼差しに会うために。
。。。電車の中で、何度も突っ伏して寝ちまいそうだったよ恥ずかしいオレ。
こんなん状態で見てる間、寝ちまったらどうしよう〜ゆうく〜ん。。。

なんて
始まる前は結構ドキドキしていたんですけどね。

ゆうくんが素敵できゅんきゅんしちゃって(本日二度目のきゅんきゅんアルよ・笑)

まっつが興味深すぎて(一体何者なんだ海馬の帝王☆笑)

花娘ちゃんたちが、かわゆい娘いっぱいで(ゆまちゃん由舞ちゃん華月由舞ちゃんが、いいの〜!!)

結果、
居眠りしているヒマなんかありましぇんでした〜☆

ストーリー自体は、導入部分、つかみは割と面白く見て行けるかな?なんて思えたのですが、二部に入ったら、あらあら何ともバタバタと全てが片付いてゆき…ん〜、ご都合主義?
まっ、いいか、別につまんないとも思わなかったし(笑)。
しかし、ナルちゃんもまっつも、わかっちゃいるけど、やっぱり歌うまいな〜。
綺麗な歌声が会場中に響き渡ってすごく気持ち良かったです。
で、花組はトップさんからしてオサちゃんだしずっとゆみこちゃんもいたし、ゆうくんも、もしかしていい具合にひっぱられた?
星組にいる頃より、格段にお歌がうまくなっていましたなあ、しみじみ。

それにしても、ゆうくんマックスは本当に素敵でした。。。
うん、もうヒネリはいらない、ただただまっすぐに、私にとってもマックスは「素敵」なひとだったよ、紫音さん!←急に私信だっ(笑)。

ボディガード生業にしちゃうくらい骨太なのに、眼差しも、話し方も、どこか甘くて優しげで、でも、本当にちゃんと荒々しい位強いひとで。。。
なんかこのひとになら、頼っちゃっていいかな?頼ってみたい、なあ、なんて、
気分はもう、オレ的にはパメラっていうか、どっちかというとジュディ?!みたいな感じで、見つめてしまいました。
ゆうくん、本当に素敵な「男」になったね、(ゆうくんって男役じゃなくて男なんだよな〜)ときめきありがとう☆

あと海馬の帝王なんていうトンデモ役をやっていても、なんだかどこか端正なまっつにも、ホレ直したぜ!
硬質っていうか生真面目っていうか、やっぱりそれこそが、まっつ独自の持ち味だと思うから、いい方にこの魅力をど〜んと伸ばしていってほしいな。
頑張れ、84期男役美人姉妹の片われ君☆(男役美人のもう片方はゆかりちゃんなのよん。オレが勝手にそう決めてます・笑)


……そうして、ゆうくんにたっぷりときめきを頂いて、心地よいとはいえ疲れ寝不足MAXで、家まで辿りついたオレに、
朗報ってか、何て言うか(いや、確かに朗報そのものですってば!)そういうものが…。

。。。姫、
檀ちゃん姫?
明日は「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングご出演、っすかーーー!!!

もう、なんかあんまりすごすぎて、まじにどうしたらいいのか、ワッカラナイデース(笑)。
明日はスペシャで「僕らの街で」のPVファーストランもあるし、HDDの空きが危ない…かも。いやあん。
でも、本当に色々と、ありがたやありがたや。。。(笑)

11月22日の日記

2006年11月22日 宝塚
明日休みだし、もうすぐダンナくんの誕生日だし、いい夫婦の日だし(笑)それにそれに、ゆかりちゃんの誕生日でめでたいし(笑)、ふんぱつして夫婦二人で、食べ放題じゃない(・∀・)!しゃぶしゃぶを食べに行ってきました。
…二人とも一人前ずつじゃ物足りなくて、もう一皿お肉取っちゃった。
やっぱりオレらって、食べ放題向き?!(笑)
でも、なんか食べてる間中ゆったりした気分になれたし、なにより、お肉がやっぱり断然おいしい!!ポン酢だれも味が深くて薬味も種類多くて、美味だったよ〜。
たまにはゴージャスも素敵だねえ。

そんで、お酒もいっぱい飲んで、気分良く帰ってきたところで、もう結構前から、
どうしてもダンナくんに聞いて確認したかった事があったので、思い切って聞いてみる事にした…。


「ね〜、ちょっとさ。。。こっち来て?」

ほえっ?!とした顔でこっちに寄ってくるダンナくん。

「見てもらいたいものがあるんだけど」

オレはDVDの再生ボタンをぷちっと押す。


そこに映し出されたのは

スカステ「What’s up Takarazuka」雪組編で、ポスター撮影のためポーズをとる、お耽美なルシファー様の姿。

画面の中のコムちゃんは、今日もありえない位美しい。。。

オレがどんなに隣で毎日スカステを見ていようが、いつもは宝塚にまったく興味を示さないダンナくんも、今はおとなしく一緒にコムルシファーの妖艶美に見入ってる。


つかみは、オッケー(笑)ぽくない?!
………これは、やっぱりいけるかも☆


オレはおもむろに口を開いた。



「ね、このひとならさ、
ポーの一族のエドガー、実写版でやってもらってもいいと思わない?



もうね、Whats upでこのコムちゃん見た時から、
あまりにも少女漫画的観点から見てみても完璧な美しさに、
これが言いたくて言いたくて。。。
萩尾望都漫画ファンで、宝塚に全然興味のないダンナくんにこそ
どうしても、聞いてみたくてみたくて。。。。

でも、とりわけ「ポーの一族」大好きなダンナくんだし、もしかしたら、実写とかアリエネーって、怒られちゃう。。?
なんてちょっと気持ち的にひいてしまう部分もあって、中々切り出すチャンスがなくて…。なんか表現がすごいオーバーな気もするけど(何事なの?!って感じだよね・笑)でもね、ホントに見てもらいたかったんだ。
私は完璧にイケると思った、コムちゃんの漫画にあっても負けない美しさ、を。(ちょっと「どうだー☆」って感じ?)

で、ほろ酔い気分の今日に、思い切って聞いてみるのを決行してみたりしたの。


ダンナくんの返答は


「ああ!そうだね。
うん、いんじゃない?」 って。



やったああああ☆

完全肯定きたあああ(笑)!!

ダンナくんは、宝塚の事では、おべんちゃらなんて今まで一切言った事がないから、(ひいき目が入らないから、そりゃもういつもね、容赦ないんスよ・笑)多分本当にオッケーって思ってくれたんだ☆

やっぱり?
やっぱりそうだよね?
ひいき目で見ない萩尾漫画ファンの目からみても、コムちゃんならエドガー、いいよねええ。。


調子に乗ってオレ、引き続き、クールで危ない眼差しで撮影を受ける黒髪のジャンPを見てもらいながら聞いてみる。

「でさ、このひとなら、
トーマの心臓のユーリもイケると思わない?」


ダンナくんの返答。

「いいんじゃない?カッコいいし。

(これもダンナくんオゲでた!と、オレ小さくガッツポーズ)

ちょっとアゴ長いけど


う、うおおおおお☆

………水くんごめんねごめんなさいね(笑)。
でも、あのアゴこそが水くんのチャームポイントの一つだとオレは本気で思っているよ。
ダンナくんもカッコいいって先に褒め言葉でてたし。

おまけに、何だかオチみたいになっちゃった水くんの「アゴ」…(笑)、
こんなオレたち夫婦を、許せ、水くん。


そして、
チャームポイントのアゴと言えば、もう一人忘れてはならない(←ヲイっ笑)のが、愛するダーリンゆかりちゃん、

お誕生日おめでとうございます☆

この一年も、
女おやぢは、あなたを見つめ続けてあなたと共に突っ走りたいと思ってます。
よい一年に、成ります様に。。。
12日の日比谷お見送りは寒かったーー!
自分ヘタレだから、何事においてもすぐ楽な方に逃げちゃうヤツだから、あんな過酷な状態で、長時間野外に居続けたのは初めてだったかもしれない(笑)。
北風ぴゅーぴゅーの中、正味5時間いたんだぜ!
でもね、フリース重ね着、カイロに手袋、あとマスク!と万全の対策で望んだので、寒さの方は実は思った程ツラくなかったよ。
それより、長時間しゃがんでいるのがね。あれ結構キツいのね。
みんなでたくさんで居るから、あんまり派手に動けないし…。
なんかこんな風に、どなたかが確保しておいて下さったスペースで、あの夏の日、檀ちゃんのお見送りを思う存分させてもらったんだな、って今さらながら、深く深く感謝…。
お見送りが終わった後、ガードから離れる時わたるくんファンのたくさんの皆さんが、わざわざ後ろを向いて「ありがとうございました」って私達に挨拶をして下さいました。
こちらこそ、ありがとうございました。
本当に本当にいろいろな事…ありがとうございました。

退団の生徒さんたちは、
本当に、皆さん清々しい面持ちで、きれいな笑顔でとおりすぎていかれました。
あのお顔を見送る事が出来た事で、みらゆかコンビを失いたくなくて(往生際悪すぎてごめんね、みらんくん…)ささくれだっていた気持ちが少し落ち着いた気がします。
もっともっと激しく喪失感に襲われるかと思っていたけど、ちょっとだけ思っていたより大丈夫っぽい(笑)。
そして、家に帰ってきて、たくさんの方の楽報告をウェブで読ませてもらって、中継チケットお譲りした方からもわざわざ素敵なメール頂いて、暖かさと切なさにやっぱりちょっと泣けてきて、
朝にスカステで映像を見て、また泣けて…。
心からわたるくんを中心とした星組が大好きでよかったな、と
ここから始まる瞳子ちゃん率いる星組が大好きで嬉しいな、と思いました。

ゆずちゃん、のんちゃん、ひよりん、ふありちゃん、とみちゃん、みらんくん(涙)、さっちゃん、
エンディ、しのぶちゃん、

そして、わたるくん、
一番最初の贔屓さんと新公時代を共に戦ってくれたひと
オレが二公演だけの雇われFC代表で、かってが分からずオタオタしてる時、気さくにいっぱい話かけてくれて何度も心を救ってくれたひと
大切な我が姫檀れいを大きな愛で包んで見送ってくれたひと
。。。。ありがとうございました。

心から

みんなみんな

 幸せに、なれーーーー!!!  


そして、オレは明日から(あ、もう今日か)しばし北海道出張(笑)に行ってきます。
帰るあてのない旅に出るのさ、 
うそうそ  ←あほ(笑) 多分来週にはもどってくる予定であります。

ゆかり茶♪

2006年10月28日 宝塚
「ネオ・ダン」のオマージュの場面が好きすぎてツラい女おやぢです、こんにちは。
この土曜日は、愛しのゆかりちゃんのお茶会に行ってきました。

にっこり微笑みながら会場にご登場のゆかり様は、相変わらずこの世のものとは思えない程の研ぎ澄まされた美貌のお方…、自分この人と同じ人間名乗ってすんませんもうオレ人間やめていいです(笑)ってくらいすごく綺麗。
薄めの紫色した個性的なドレススーツに深紫のコサージュ、といういでたちも、その美貌に映えてとてもお似合いでした。

でもこんなに美人さんなのに、今日もゆかりちゃんは気さくでおもろい娘。
ジョークもなかなかイケるくちなので、色々して下さる公演のお話とか、とても楽しませてくれるんです。
お髭で銀橋渡る場面で、一度ステッキ落としちゃった時のお話なんて、「ちょっと立ってやってみていいですか?」って、受け取る時の自称かっこ悪かったポーズを、実践つきで説明してくれたりして。
ゆかりちゃんって、本当イイよいいよ〜かわいいよ〜(はぁと☆)

お話して下さった中で、印象的だったのは、
東京公演で追加になった、All By Myselfの黒燕尾ボレロで大階段を先頭で降りていらっしゃいますが、その時のご心境は?という質問に対して
う〜ん、ってちょっと考えてから(大切にでてくる言葉を選んでいる様な感じでした)
「何かを背負って降りてきたい」
と答えていた事。

もちろん本物の荷物しょって降りるわけじゃないですよ〜って、笑いどころ押さえてから、
「湖月さんへの惜別の気持ちやそういう色々な気持ちを、しっかり背負っているのが見える様に降りていきたい」という様な事をおっしゃっていて、
なんかすごく素敵な心意気だな〜と、オレはえらく感動しちゃいました。
うん、見てるこちら側も、ゆかりちゃんのそんな真摯な心構えきちっと受け止めながら、しっかりと見守り続けようと思ったよ。頑張れ☆

あ、あと「愛・短」のエンターティナー、ビリーくんの髪型を、近頃オールバックからリーゼントに変えたそうなんですが、その髪型は瞳子さんにご指南をいただいたそうですよ。
確かお手本はコパカバーナのリコって、おっしゃっていた様な。
そう言われてみれば、今のリーゼント、ちょっとリコっぽいかもしれないですね。

そして最後に、自分的に最大級にホクホクしゃちゃった出来事なんかを書いちゃいます。 えへ。 ←なんか不気味だぞ(笑)
それは、ゆかりちゃんの口から「ももこ」「大真」「みらんちゃん」と、愛しの同期のあのこ(笑)の名前3種類呼びが聞けた事。 えへへ。 ←めっさ鼻の下伸ばしてました、オレ(笑)

お名前3種呼びは、今回は同期の方も二人ご卒業なさいますが、という質問と、エンタティナーの皆さんの小芝居についての質問に答えてくれた時の事だったのですが、
自分より長く在団するだろうなと思っていた二人なので、中々実感がわかなかったのですが…、と、みらん君とトミちゃんに思いを馳せている様に、少しせつな気なキラキラお目々で語るゆかりちゃん。。
でも、大劇の楽の時、袴をはいてご挨拶をする二人を見ていたら涙が止まらなくなってしまって、それがテレビ(スカステの事かな?)にもしっかり写ってしまい、後からみらん君に「アレはだめだよ(笑)」みたいな事言われたそうです。

ん〜〜もう、みらゆかコンビっっっ☆
なんかも〜同期愛がくすぐったいの〜でれでれ(笑)
……あいしてるよ〜〜〜!!

さて、しかし、本当に泣いても笑っても星組公演も終盤なんだよな、ってゆかりちゃんのいろんなお話聞いていてますます実感したりして。
オレも、しっかり大切な、いろいろな大切なもの目に焼き付けていこう。
「写真なんかなくても、思い出せるように。
どうしたらもっと覚えられるかな……」って、ね。
ああ…ちょっと胸の奥が、また痛い。。。

そして、ゆかりちゃん、二回公演でお疲れのところ、お茶会の間中ずっとふんわりと笑顔でいてくれて、本当にありがとう。
そんなあなたの姿にファンのこちらは、どれだけ癒されて幸せな気持ちになった事か。。。ずっと君について行きたいと、心から思った土曜の夜、だったよ☆
本当に、ありがとね。


尚、ゆかりちゃんの発言等は、あくまで女おやぢのとりアタマの記憶に基づくものですので、多少の齟齬が有り在りかもしれませんが、(でも、なるべく正確に近づける様オレにしてはかなり頑張ってみましたです)そこのところはなにとぞご容赦を。。。
東宝星組JCB貸切公演見てきました。
マイ初日です。
さっき、ほとんど午前サマで帰ってきたばかりで、疲労感にもうほとんど負けそうですが、忘れないうちに忘れたくない事だけ、ちょこっと書いておきたいです。


まずはお芝居の方ですが、これはもう…、たまらないっすね。
人生の波一山二山超えて(笑)今や中年に差し掛かる年齢にきている自分には、
もう、本当に、たまんない。。。あれれ、流れる涙味がちょっぴり苦がかよ〜?!

なんか、バーバラことクラウディアちゃんが、悲しい程いい娘すぎて、泣ける。
クラウディアさ、「いつも一番欲しいものは手にいれられないの」とか、フレッドと過ごす最後の夜、花火見ながら「これが一生分の幸せ」(かなりあいまい)みたいな事言っていたけど、

絶対そんな事ないから!!

君みたいないい娘(おまけに聡明で美人なんだよ!)これからどこで暮らしても、色んな人とこれから出会って、きっといっぱいたくさんの「幸せ」に出会えるよ。
この女おやぢが保証する〜〜☆(←アホか・笑)

うえ〜ん、泣きながらフレッドの元から走り去るクラウディア。。えらいよ偉いよ。
あれが多分最善の策なんだ、ってわかるけど、これで元のさやにおさまってみんなが幸せにおだやかに過ごせる、ってわかるけど、
泣けてしようがないよ。。。


さて、そしてショー、「ネオ・ダンディズム」ー男の美学ー

これはもう、ダーリンが格好よすぎて、
もう、もう、もうもう、(← 牛? )だめ。。。

ゆかりちゃん、綺麗なお顔だけじゃなく、あなたの背中も愛してる。
黒燕尾の、タキシードの、あなたの背中、
セクシーな男の背中です。愛してる。

あなたが笑う男の微笑み、不遜で危険な微笑みを、
愛してる。

もう、女役とか、しないで。

あなたがみせる「男」が好きなの。




…でも、

やっぱり、

たまになら、いいかも。綺麗なおかま、いえいえ
綺麗なお姉さんも。 ←どっちなんだよー(笑)



オープニングのチャイナ服ハードボイルド、
黒燕尾のオールバイマイセルフボレロ、
いい!!(・∀・)☆

ポラリスの場面、綺麗だったな。。。



…あ〜、もうダメだ、体傾く半分寝てるうう。

詳しい事は、書けたら後日書きます。
今夜はまちがいなくゆかりちゃんの夢を見ます(笑)。
おやすみなさい。。。

1 2 3 4 5 6